【F1】現在のルノー・チーム、来季2021年は「アルピーヌ」の名に

2020年シーズンのルノーF1チーム(#3 D.リカルド、#31 E.オコン)
2020年シーズンのルノーF1チーム(#3 D.リカルド、#31 E.オコン)全 4 枚

グループ・ルノー(Groupe Renault)はF1イタリアGP決勝日の6日、現在のルノーF1チーム(自陣ワークスチーム)を来季2021年は「アルピーヌF1チーム」へと改称する旨を発表した。ブランド再編に関する動きの一環と見られる。

F1のチーム名、厳密にはコンストラクター名というものの推移や記録統計は難解で、複数解釈が存在したりもするが、ルノーのワークスチームはF1の歴史において何度か姿を現しており、2016年から参戦中の現ルノーF1チーム(今季エントリーリストにおける正式チーム名は「ルノー DP WORLD F1チーム」)は第3次ワークスといえる。チーム本拠は英エンストンで、2002~11年の第2次ワークスの流れを汲む陣営だ(かつてのベネトンがさらなる前身)。

その現ルノーが、来季は「アルピーヌ」のブランドを名乗っての参戦に切りかわる見通しとなった。

最近のF1はチーム名(コンストラクター名)の変更が活発といっていい状況にある。特に自動車メーカー/ブランドの名が付くことが多い印象だ。

ルノーからアルピーヌへの変更は“増減なし”だが、来季は現レーシングポイント(かつてのフォースインディア)がアストンマーティンを名乗ることになっており、2019年から前ザウバーがアルファロメオになってもいる(エントリーリストのチーム名に先行して“次の名”が入っているようなケースもあり、少々ややこしいが)。

ちなみにイタリアGPで優勝したホンダ製パワーユニット搭載陣営の名はアルファタウリ(優勝者ピエール・ガスリー)、今季登場の新名称だが、こちらはレッドブルのファッションブランドの名だ(ここは前トロロッソの時代からレッドブルの系列チーム)。また、名門ウイリアムズはその名こそ残っているが、今回のイタリアGPでウイリアムズ一家がチームから去る節目を迎えたというニュースもあった。

来季登場のアルピーヌF1チーム、ドライバーに関してはエステバン・オコンの継続起用と元王者フェルナンド・アロンソの復活起用が既に決まっており(ダニエル・リカルドはマクラーレンへの移籍が決定済み)、マシンカラーはフランス国旗の配色をイメージしたものになるようだ。なお、ルノーの名もパワーユニットの名称に残るとされる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る