BMW M5 改良新型発売、最高出力600psの高性能モデル 価格は1792万円

BMW M5 改良新型
BMW M5 改良新型全 23 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、『5シリーズセダン』の高性能モデル『M5』および『M550i xDrive』改良新型を9月29日より発売する。価格はM5が1792万円、M5コンペティションが1877万円、M550i xDriveが1319万円。納車は10月以降の予定。

最高出力600ps、0-100km/h加速3.4秒

M5改良新型は、最高出力600ps、最大トルク750Nmを発生する4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載。ドライブロジック付き8速Mステップトロニックトランスミッションおよび後輪駆動を重視した4輪駆動システム「M xDrive」を組合せ、0-100km/h加速3.4秒を達成する。M xDriveは、ダイミックスタビリティコントロール(DSC)の介入を極端な状況のみに限定し、エンジンパワーを無駄なく路面に伝達。走行モードは、初期設定の「4WD」のほか、ほぼ後輪駆動に近い「4WD SPORT」、完全な後輪駆動走行となる「2WD」モードの3種を用意する。

全開時でも優れた安定性を実現する専用ブレーキシステム

標準装備となるM専用インテグレーテッドブレーキシステムは、アクセル全開時の高負荷条件下でも優れた安定性を実現する。ブレーキの作動、ブレーキブースター、ブレーキ制御の各機能をコンパクトに統合するとともに、非バキューム式のブレーキブースターを採用することで、重量を約2kg削減。ブレーキ圧は電動アクチュエーターによって生成され、より素早く正確な制御が可能となっている。さらに、任意に車両の減速度を調整することが可能となり、あらゆる状況でドライバーが思い描くペダルフィーリングを実現。より快適性を重視した「COMFORT」と、素早い反応を重視した「SPORT」の2種類のペダルモードを用意し、減速に必要なブレーキペダルの踏み込み量を変更することが可能となっている。

エクステリアを刷新、L字型LEDライトなど採用

エクステリアは5シリーズ改良新型同様、L字型のLEDライトを採用することで、BMW伝統の4灯ヘッドライトを表現しながら、モダンかつスポーティなイメージを強調している。リアは、L字型コンビネーションライトを立体的な造形とし、周囲をブラックアウトすることで、精悍な印象を付与。さらに、ダブルバーキドニーグリルやボディ側面のエアブリーザーに装備されたMギルを採用するなど、高性能モデルであることを主張している。

新開発スポーツシート採用

インテリアでは、Mレザーステアリングホイールに装備された赤色のMボタンとセンターコンソールの赤色のスタート/ストップボタンが目を引く。新デザインのセレクターレバーにはMのロゴが刻まれ、Mモデルカラーのステッチが施されている。また、カーボンファイバー製インテリアトリムにより、高性能スポーツモデルの個性を主張。新開発のスポーツシートは、立体的にデザインされ、両脇のサイドボルスターや肩回りは大きくせり出す形状を採用することで、ドライバーを快適に包み込むデザインとなっている。そして、ヘッドレストには、「M」のロゴがデザインされた照明付きモデルバッジを装備する。

最先端の運転支援システムを標準装備

5シリーズ改良新型同様、高性能3眼カメラ&レーダー、および高性能プロセッサーによる高い解析能力によって、より精度と正確性が向上した最先端の運転支援システムを標準装備した。アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)、レーンチェンジウォーニング(車線変更警告システム)およびレーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告システム)などに加え、パーキングアシスタントも装備。直前に前進したルート最大50mまでを記憶し、同じルートをバックで正確に戻ることができる。

また、高速道路での渋滞時において、ドライバーの運転負荷を軽減し安全に寄与する運転支援システム「ハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能」を装備。一定の条件下において、ステアリングから手を離して走行できる。

最高出力625psのM5コンペティションも同時ラインアップ

よりアグレッシブなスポーツ走行を想定した『M5コンペティション』も同時ラインアップする。コンペティションモデル専用に開発されたV型8気筒エンジンは、車両構造部との接続部をより強固にする、極めて硬い専用のエンジンマウントを採用。より直接的な動力伝達が可能となっており、最高出力は625ps発生し、0-100km/h加速は3.3秒を達成する。

デザイン面では、ハイグロスブラックのキドニーグリルとモデルバッチ、ドアミラー、リアスポイラーが装備され、よりアグレッシブなデザインとなっている。初採用のMモードボタンでは、 M5の「ROAD」「SPORT」に加えて、運転支援システムの快適性と安全性に関する全機能が無効になる「TRACK」モードを装備する。

走行性能を高めたMパフォーマンスモデル『M550i xDrive』

M550i xDriveには、最高出力530ps、最大トルク750Nmを発生する4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載。0-100km/h加速は3.8秒を達成する。また、4輪駆動システム xDriveやMアダプティブサスペンション、Mディファレンシャルによって、悪路でも安定したコントロールとスポーティな走りを実現。エクステリアでは、Mパフォーマンスモデル専用色となるセリウムグレーをキドニーグリル、エアインテーク、エアブリーザー、ミラーキャップに採用することで、高性能モデルとしての存在感と個性を演出している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る