マクラーレン、最高出力765psの新型軽量スーパーカー『765LT』日本初公開 0-100km/h加速2.8秒

マクラーレン 765LT
マクラーレン 765LT全 6 枚

マクラーレン・オートモーティブは11月5日、「LT」シリーズの新型スーパーカー『765LT』を日本初公開した。

【画像全6枚】

765LTは、マクラーレンの「LT」ストーリーの次章を開くものとなる。LTとはロングテールを意味し、空力性能向上のため車体後部を延長したレーシングカー『マクラーレン F1 GTR ロングテール』に由来。これまでにマクラーレンは限定モデルとして『675LT』『600LT』を発売している。

今回初公開した765LTは、『720Sクーペ』をベースに軽量化を図った。高性能かつ軽量素材を全般に使用し、ボディコンポーネントには先進のカーボンファイバー技術を採用。さらにチタニウム製エグゾーストシステム、F1と同等のトランスミッション素材、より薄いガラスやモータースポーツスタイルのポリカーボネート製透明パネルなどを採用。車両重量はベースモデルより80kg軽い1339kg、乾燥重量はライバル車より50kg以上軽い1229kgに抑えた。

パワートレインは最高出力765ps/最大トルク800Nmを発生する4リットルV8ツインターボと、ギアをスロットルの反応に合わせて最適化した7速SSGの組み合わせ。パワーウエイトレシオ(乾燥重量)は驚異の1.606kg/PS。0-100km/h加速は2.8秒、最高速度は330km/hに達する。

インテリアは、カーボンファイバー製レーシングシートやセンタートンネル、カーボンファイバーが露出したフロアに加え、軽量のアルカンターラを全体に配置。モータースポーツより着想を得たインテリアデザインとした。カーボンファイバー製のリア上部構造内に組み込まれたオプションの二重ガラスのパネル越しにV8エンジンを露出することも可能。軽量化のため空調とオーディオシステムは取り外されているが、追加費用なしで注文できる。

765LTでは、定評あるマクラーレンスーパーシリーズのシャシーダイナミクスをさらに向上。ビスポークのLTスプリングとダンパーを備える最新のリンク型油圧式プロアクティブシャシーコントロールIIサスペンションを横着したほか、フロントのトレッドを拡大、最低地上高を抑え、空力性能も高めている。

足回りは10本スポークの超軽量鍛造アルミホイール、チタン製ホイールボルト、専用のピレリ「Pゼロ トロフェオR」を装備する。ブレーキは『マクラーレン セナ』で採用されたカーボンセラミックディスクやキャリパー、F1から着想を得た一体型キャリパー冷却ダクトを組み合わせ、優れたブレーキ・ペダルのフィールと圧倒的な制動力を実現する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る