【プジョー 2008 新型試乗】ハンドリングのシャープな味付けは「208」と共通…島崎七生人

見応えがあるルックスに進化した

後席、ラゲッジは余裕のスペース

切ればクイッと曲がっていくシャープな味付け

プジョー 2008 新型
プジョー 2008 新型全 21 枚

見応えがあるルックスに進化した

先代に対し全長+145mm、全幅+30mm、全高ー20mm(の1550mm)、ホイールベース+70mm(新型『208』+70mm)。新型『2008』の実車と対面した印象は「ずいぶん立派で“今風”になったものだ」だった。

とくにルックスは、見応えがある。先代はベースの『208』のルーフと車高を上げ、コンパクトでチャーミングなキャラだったが、新型はグッと大人びたといったところか。

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型
最新の『208』に倣った前後のデザインは利発的。ボディサイドに回ると、後方でキックアップするベルトライン、ボディ中央から前後ホイールアーチに向かって作られた“><状”のキャラクターラインなど、つい見入ってしまう。さりげなくアートな感じは、今のプジョー車の持ち味だ。

インテリアも最新モード。インパネは基本的に『208』と共通のようで、カタログの「3D i-Cockpit」のくだりでは、何とコピー(説明文)の5行中4行はコピー&ペースト。最後の1行のディスプレイの形容が未来的(『2008』)かダイナミック(『208』)かの違い程度。

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型

後席、ラゲッジは余裕のスペース

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型
未確認だがドライバーのポジションそのものも共通かも知れず、その証拠に、T=170cm以下のレポーターがシートをもっとも低くして着座したところ、まるで“お子様が座っている感じ”だった。調節可能なシート高をかなり高めにセットし、角張ったボンネットが見渡せるくらいにして、SUVらしい見晴らし感覚のポジションを作った次第。

ちなみに後席のポジションはなかなかいい。ヒザ前の余裕が十分あり、頭上もコブシでいうと2個弱ほどの空間。シート自体は座面がやや高めで傾斜が付けられ、それとバランスさせた背もたれの角度になっており、しっかりと身体が支えられている着座感は安心感がある。外観どおり天井は後方にまっすぐ伸びているから、室内の閉塞感、圧迫感は感じない。

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型
ラゲッジスペースも余裕。試乗時の筆者のおおよその実測値だが、床面は奥行きは96cmほど、幅は狭いところでも100cm、トノボードまでの高さは40cmほど。床下には深さ10cm程度のサブトランクがあり、ほかにテンパータイヤと工具が収められている。

切ればクイッと曲がっていくシャープな味付け

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型
試乗車はガソリンエンジンで、1.2リットルターボ(130ps/230Nm)を搭載。これに8速ATの組み合わせ。車重が1270kgに抑えられていることもあり、走りはストレスなく軽快なものだ。

例の“太め、低め、小径”のステアリングは『208』とはホイールベースの差分、穏やかだが、それでも切ればクイッと曲がっていくシャープな味付けは、SUVのこの『2008』でも共通する。乗り味はヒタッとしていて、タイヤ(ミシュラン・プライマシー4、215/60R17 96H)の通常の指定空気圧は前後2.2と案外と低め。

同時にラインアップされたEV仕様『e-2008』の走り、実用性も興味深い。

プジョー 2008 新型プジョー 2008 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る