600馬力で燃費20km/リットル、HKSが名機RB26DETTをチューン…東京オートサロン2021

HKS Premium Salon Online 2021
HKS Premium Salon Online 2021全 27 枚
◆旧車に最新技術を注入、「アドバンスド ヘリテージ」がスタート

チューニングシーンを引っ張ってきたHKSは、過去のノウハウからパーツを最適な形で組み合わせコンプリートエンジンの事業を展開している。現在はRB26DETT(日産 スカイラインGT-R:R32、R33、R34)、VR38DETT(日産 GT-R)、FA20(トヨタ 86、スバル BRZ)、の3つのエンジンをラインナップ。

それぞれのエンジンごとに、RB26DETT 2.8L STEP2/STEP2 V-CAM/HIGH RESPONCE、FA20 2.2L STEP 1/2/3、VR38DETT 4.3L STEP3/STEP Proとユーザーの要求に合わせて多様なコンプリートエンジンを展開してきた。

今回の「アドバンスド ヘリテージ」プロジェクトもコンプリートエンジンを展開する点は同じだが、全く異なる発想からスタートしている。従来はハイレスポンス仕様を除いて、基本的には高出力を望む=“速いエンジンがほしい”ユーザーの要求に答えるための製品であった。

一方アドバンスドヘリテージでは、“最新のパーツ”そして“最新の開発技術”を取り込むことで、高出力化だけでなく環境性能も両立。旧車ならではのチューニングエンジンを残しながら、最新のクルマと遜色ない燃費性能を実現する、夢のようなコンプリートエンジンを創るプロジェクトである。

高出力かつ低燃費を実現するために、急速燃焼が可能なF1などのレーシングエンジンに採用される「プレチャンバ」、搭載角度が自由になり給排気系のレイアウトを最適化する「バーチカルターボチャージャ」、2つのプレナム(空気溜まり)でノック限界を向上する「デュアルインテーク」、デュアル化によって細かなインジェタの制御を可能とした「デュアルインジェクション」の4つの最新技術が盛り込まれている。

今回発表されたRB26DETTのプロジェクトでは、600馬力の出力を確保しつつ、燃費20km/リットルを両立させる。市販化については、HKSが50周年を迎える2023年のローンチに向けて開発が進められていく予定だ。

その他、特設ブースにはGRヤリスのチューニングカーが2台、GRスープラの2021年モデル(A91)、新型レヴォーグなど2021年のチューニングシーンを盛り上げる車両が勢揃い。また、ブースの周りには歴代のレーシングカーやタイムアタックマシンなど、HKSのヒストリーを象徴するクルマが並ぶ。

さらに、車高調整式サスペンションのハイパーマックスシリーズが「ハイパーマックスS」へとリニューアル。気になる方は、HKS プレミアムサロン オンラインのページをチェックしよう!

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る