電動キックボード『FreeMilePlus』試乗…パワフルな走りと抜群の安定性、三輪の新型も開発中

FreeMilePlus
FreeMilePlus全 23 枚

電動キックボード『FreeMilePlus』の開発・販売を手掛けるクリエイティブジャパンが、同製品のクローズド試乗会をメディア向けに開催した。

FreeMilePlusは最高速45km/hのパワフルな走りと大きなタイヤによる走破性、そして安定性を重視した電動キックボード。原付き扱いとなるためナンバープレートを取得すれば公道も走行可能な電動バイクとなっている。

実際に試乗してみると公道でもスムーズに走れる加速性能。前後のタイヤにはサスペンションがついており、レンガタイルの上や工事現場付近などでも安定して走行ができた。またディスクブレーキによりしっかりと止まるため、原付きと同じ感覚で車道を走ることができ、立ったまま公道を走るという不思議な体験ができる。

また、通常のキックボードと違い左右に足を置くパネルがあり、そこにしっかりとした滑り止めがついているため、走行中やカーブを曲がる際に足が滑ることもなく安定感も抜群。重量は30kgとやや重いため、持ち運ぶ際は車で運ぶか押して歩く必要がありそうだが、重量がある分車道での安定性はキックボードと思えないほどだった。デザイン的にもどっしりとして、一見キックボードというよりバイクに近いデザインのため、頼りなさは抱かないだろう。

クリエイティブジャパン代表取締役の三本茜氏は欧米で電動キックボードが流行するのを目の当たりにし、各国の展示会などに足を運んで、これは日本でもいけるのではと電動キックボードの開発に取り掛かったそう。

しかし海外製品は主にシェアリングスタイルであり、普段使いにおける快適性に欠けるものや、そもそも日本の道路に向いていない製品が多く見られるという。

また、日本の電動モビリティの法律上、ヘルメットが必要など不便な部分があったり、簡単にナンバーが取得できる反面、違法な電動キックボードが海外から流通してしまったりと問題が山積みであるそうだ。

しかし近年、電動キックボードに関する法整備が進んでおり、実証実験段階ではあるが15km/hロ以下ではヘルメットが不要になる、自転車専用道を走行可能になるなど、追い風が吹いている。

そんな中、FreeMilePlusは安全性と乗り心地にこだわり、改善に改善を重ねて開発された。自宅でバッテリーを充電できるようバッテリーが取り外し可能であったり、長距離移動に向けてサドルが取り付け可能だったり、各パーツをユーザーが自分で取り外しできるので修理や交換が簡単など、利便性抜群だ。

さらに三本氏は自身の理念である「誰もが乗れる」を達成するために、三輪電動キックボードを開発中だと語った。

三輪のため自立が可能で、転ぶことがなく、女性や高齢者といった運転に自信がない方でも安全に乗ることができるそう。原付き扱いのため、免許返納後でも下位免許(原付き)だけ残しておけば日常の足として使うことも可能だ。この三輪電動キックボードは2021年中にクラウドファンディングをスタートする見込みとなっている。

こちらの三輪電動キックボードでは、FreeMilePlus以上に日本の道路向け、日常の使用向けに焦点を当てて開発中とのことなので、期待したい。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る