博報堂と浜松市、めざすは「日本版MaaS」---持続可能な地域交通創出プロジェクト開始

中山間地域(イメージ)
中山間地域(イメージ)全 1 枚

博報堂と静岡県浜松市は、地域を支える持続可能なモビリティサービス創出プロジェクトを開始。第1弾として中山間地域での地域交通づくりに向けた取り組みを開始する。

浜松市の中山間地域をはじめとする多くのエリアでは、人口減少・少子高齢化を背景とした公共交通の維持など、さまざまな交通課題に直面しており、地域内で活用できる遊休資産の活用や、各種サービスとモビリティの連携による、持続可能な地域交通が求められている。

一方、博報堂は、日本版MaaSのあるべき姿のひとつとして、地域の自治体や住民とともに考える「地域交通全体の次世代化」を掲げている。テクノロジー起点ではなく、地域に住む生活者起点でモビリティサービスを開発する「生活者発想型MaaS」の実現に向け、地域の生活者や交通事業者とともに、交通課題解決に繋がるサービスやモビリティシステムの開発を推進している。

今回、両者は連携し、交通・生活課題の解決や、安全・安心な暮らしの確保を目指し、地域を支える持続可能なモビリティサービス創出/構築プロジェクトを開始する。具体的には、自家用車を使った乗り合いの促進や異なる交通手段の連携や一体的運用・運営、移動や人流データの活用・見える化、遊休モビリティ資産の活用、移動販売や配送の地域内連携、デュアルモード社会づくりへの貢献などに取り組む。

プロジェクト第1弾として、中山間地域である「春野地区」をモデル地区として市民目線の取り組みを開始。自家用車とデジタル技術を活用した、共助型の自家用有償旅客サービスの導入を目指す。また、スクールバスや介護・福祉施設の送迎車両を地域バスとして活用するなど、既存の移動手段の連携による、住民の利便性向上および運用・運行の効率化を図る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る