【アウディ Q5ディーゼル 新型試乗】肩ひじ張らずに乗れるクルマ、だ…島崎七生人

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)
アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)全 16 枚

2、3、5、7、9と揃うアウディのSUVラインの“Qモデル”のうち、まさに中核に位置づけられるのが『Q5』。現行型は2017年に登場した第2世代だが、今回の試乗車は先頃改良が入ったモデルチェンジ版だ。

今風にアップデートした内外装

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)
外観は例によって、フロントグリルの形状が変わり、“advanced”と呼ばれる試乗車は『Q8』風の縦のメッキをアクセントにした格子状のパターンを採用。ほかにLEDライトが新しく、上部にライトシグネチャーを備えたデイタイムランニングライトも組み込まれるなどしている。

とはいえ、コークボトル風のショルダーに走るキャラクターラインなど、基本的なスタイルは見慣れた雰囲気。リヤまわりも、ランプ、加飾などが新しいが、サイドまでラウンドさせて大きく開くバックドアは、もちろん変わらない。

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)
インテリアでは、最近のクルマとしてはオーソドックスで安心感を抱けるインパネ形状はほぼ従来どおり。変わったのは中央のディスプレイが大型化したことで、タッチパネル式となり、最新のインフォテイメントシステム(MIB3)が採用された。

眼前のメーター表示も画面形状がスッキリとし、写真のような2眼メーター表示は見ていて落ち着く。試乗車はオプションの「ラグジュアリーパッケージ」を装着し、レザーの感触が味わえるセンターアームレスト、ドアアームレストも装着していた。

サイズも実用性も走りっぷりも、肩ひじ張らずに乗れる

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)
試乗車は2リットルのディーゼルターボ搭載の「40 TDI クワトロ」。40 TDI自体は初期モデルから設定はあったが、新たにMHEV化され、ベルト駆動式オルタネーターと12Vリチウムイオンバッテリーを搭載している。

新しいエンジン(DTP型)を従来型(DET 型)とスペックで見較べると、最高出力は+14psの204psに、最大トルクは400Nmで変わらないが、その発生回転域が上に250rpm伸び、1750~3250rpmに。

走らせた印象は、スペックどおりに走らせやすさが増した……そんな印象。車重は1910kgだが軽快な加速を示すなど、全体に軽やかな走りっぷりが味わえた。3000rpmあたりまで力強さが伝わり、4000rpm前後を保ちながら走ればパワフルさも十分。

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)
乗り味は、まだ下ろして間もない新車のせいか、サスペンションもタイヤもこれから馴染みが出てくるところ……そんな印象で、低速では乗り味のゴツつき感がわずかだけあった。一方で速度を乗せていくと“スポーツ”モードでの、クルマの動きの無駄のなさは気持ちよく、クッションの効いた後席の乗り味も上々のものだった。

サイズも実用性も走りっぷりも肩ひじ張らずに乗れるクルマ、だ。

アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)アウディ Q5 改良新型(Q5 40 TDI クワトロ)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る