日野、10年ぶりの最終赤字も収益改善進み想定より赤字幅縮小 2021年3月期決算

日野が市場導入予定の電動トラック、デュトロZ EV
日野が市場導入予定の電動トラック、デュトロZ EV全 5 枚

日野自動車が4月27日に発表した2021年3月期連結決算は、新型コロナの影響により全世界で販売が減少したことに加えて、北米2工場の生産停止に伴う特別損失を計上したことで、当期損失が74億円と10年ぶりの赤字となった。

その一方で国内での販売の回復が想定より早まったことや、固定費削減などの収益改善に取り組んだことにより、連結営業利益は122億円と前期に対して77.7%の減益となったものの、従来予想に対しては92億円上振れての着地となった。

日野の中根健人取締役・専務役員は同日、オンラインを通じて行った決算説明会で「構造改革含めて固定費の削減、あらゆることに対して従来のやり方を変える、もう一度やるべきことを徹底的に選別するといった業務プロセスの改革が大幅に上積みできた」とした上で、「売上が伸びない中で収益力向上に向けた施策が着実に成果を上げてきている」と評価した。

2022年3月期はグローバルで前期比5.2%増の15万台を計画。このうち国内は同2.2%増の6万1000台、海外は同7.3%増の8万9000台を見込んでいる。中根専務は「国内は前期の一時的な買い控えの戻りを若干見込み、海外は市場の回復が緩やかで足元のレベルの販売が継続するとの前提を置いてる」と説明した。

またトヨタ向けの販売台数も前期を上回る計画となっているが、「新収益認識基準の適用により主として有償支給額が売上から控除される」ことから、2022年3月の連結売上高は前期実績の1兆4984億円に対し、1兆3300億円にとどまる見通し。ただ従来基準で比較すると今期は実質3.4%の増収となる見通し。

さらに収益改善の取り組みを「21年度においても緩めずに進めていきたい」との方針のもと、連結営業利益予想は470億円と、前々期の548億円に近い水準にまで回復することを見込んでいる。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る