スバル BRZ STIパーツ装着車が登場…SUPER GT第2戦のサプライズ!

スバルBRZ STIパフォーマンスパーツ装着車
スバルBRZ STIパフォーマンスパーツ装着車全 20 枚
スバル・STIは5日、SUPER GT第2戦が行われている富士スピードウェイに、新型『BRZ』にSTIパーツを装着したコンセプトモデルを展示した。

SUPER GT第2戦はゴールデンウイークの開催とあり、コロナ観戦対策を行いながら観客が多く来場している。富士スピードウェイのイベント広場ではスバルとトヨタが隣り合わせでブースを展開し、真ん中を繋ぐように、先日発表された新型BRZと新型『GR 86』を並べて展示した。両車を見比べるには絶好の展示となっている。

そしてスバルブースには、STI(スバルテクニカインターナショナル)が開発したパーツを装着したBRZが展示された。

従来のイメージカラーであったWRブルーではない、真っ白なボディは新鮮な感じだ。随所に装着されたSTI製のパーツは空力などが解析されたスタイルであり、SUPER GTに参戦するBRZ GT300から得られた知見を反映したスタイルとなっている。

フロントアンダースポイラーやサイドアンダースポイラーも空力を考えられており、最大のポイントはSUPER GTマシンと同様に、スワンネック形式がとられたドライカーボン製のウイングだ。両端は下がるようなデザインとなっており、後端は若干せり上がりガーニーフラップのような形状になっている。

外観のもう1つのポイントは、BRZ GT300に今年から採用されているのと同じ、マットブロンズカラーのBBS製のRI-A(サイズ18×7.5Jインセット45 PCD100)だ。今年のBRZ GT300でもシックながらその独特の色合いが注目されていたカラーだが、BRZ専用に新たなに設計されたBBS RI-Aは、ピット側でスバルを担当するBBSの担当者によれば、「サイズやインセットもかなり考慮して決めた数字となっており、マットブロンズもその独特の色味を再現するのに特殊な方法を用いている」と語った。

エンジンルームには現行型BRZにも採用されていたフレキシブルVバーが装着されている。またフレキシブルドロースティフナー・リヤも装着して前後のバランスも取っているほか、10mmダウンのコイルスプリングも装着されている。インテリアには新デザインのシフトノブやSTIプッシュエンジンスイッチなどが施されている。またマフラーもSTIパフォーマンスマフラーを装着し、現在のSTIパーツがほぼ全部装着されている状態だ。

自動車ライターの実車を見た自動車ライターのマリオ高野氏は「新型の発売が待ち焦がれるなかでのSTIパフォーマンスパーツ装着車の登場には驚いた。スワンネック式のカーボンリヤウイングはGTマシンと通じるところがあり嬉しいかぎり。マットブロンズも市販車とレースカーとの繋がりの深さがさらに増す良いアイテムだと思う」と感想を述べた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る