「誰もが快適・容易に移動できる交通確保」---第2次交通政策基本計画を策定

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

政府は、交通政策基本法に基づいて2021年度から2025年度までの交通政策の基本的な方向性を示す新たな交通政策基本計画(第2次計画)を閣議決定した。(5月28日に経済産業省、警察庁、国土交通省が発表)

第2次交通政策基本計画では、人口減少やコロナ禍による交通事業の経営悪化など、交通関連業界が直面する危機を乗り越えるため、今後の交通政策の柱として3つの基本的方針を設定した。

基本方針は「誰もがより快適で容易に移動できる生活に必要不可欠な交通の維持・確保」、「日本の経済成長を支える高機能で生産性の高い交通ネットワーク・システムへの強化」、「災害や疫病、事故など異常時にこそ安全・安心が徹底的に確保された持続可能でグリーンな交通の実現」の3つ。

基本方針に沿って地域公共交通の維持・確保、MaaS(モビリティアズアサービス)やバリアフリー化推進、公共交通・物流分野のデジタル化、徹底した安全・安心の確保、運輸部門における脱炭素化などにあらゆる施策を総動員して全力で取り組むこととしている。

また、基本方針の施策目標を4つずつ設定した上で、具体的な施策を提示した。計画のフォローアップに際して取組の進度を確認するための数値指標を定めるとともに、基本方針に沿った施策を進めるに当たって留意すべき事項などを示した。

同計画に基づく施策の進捗状況については、今後フォローアップを実施し、必要に応じて計画を見直す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る