東京-米西海岸を6時間で結ぶ超音速機、米ユナイテッド航空も15機購入へ[新聞ウォッチ]

ユナイテッドの超音速機(イメージ)
ユナイテッドの超音速機(イメージ)全 6 枚

米国のユナイテッド航空が、超音速機を開発する米航空機ベンチャーの「ブーム・スーパーソニック」から15機の超音速機を購入する契約を結んだという。ユナイテッド航空が発表したもので、きょうの日経などがネット上に配信している。

それによると、東京と米西海岸のサンフランシスコ市を6時間で結ぶほか、持続可能な燃料(SAF)のみで運航され、脱炭素化の目標にも貢献するとも伝えている。

購入額は明らかにしていないが、2029年の商用化を見込んでいるようだ。ブーム社が開発する超音速機は、速度がマッハ1.7(音速の1.7倍)で、現状の航空機の2倍の速さという。超音速機といえば、燃費の悪さや騒音問題などを理由に2003年に退役した英仏共同開発の『コンコルド』が知られていたが、それに次ぐ超音速機として、しかも「脱炭素」の切り札になると期待が寄せられている。

旅客収容人数は65~88人となる見通しで、現在のサンフランシスコ~東京間の飛行時間は約10時間前後かかるが、この超音速機ならば6時間と大幅に短縮されるようだ。

ブーム社はアマゾンなどが2014年9月に設立した独立系の機体メーカー。ロールスロイスなどのほかに、日本航空(JAL)も2017年に1000万ドル(発表当時11億円)を出資して提携しており、20機の機体の優先発注権を得ているという。ユナイテッドの超音速機(イメージ)ユナイテッドの超音速機(イメージ)

2021年6月4日付

●EV充電設備普及に協力、自工会・豊田会長「業界当てにして」、東京モーターショー次回は23年 (読売・10面)

●企業研究Panasonic、EV電池主力化道半ば、テスラ依存危うさも (読売・11面)

●燃費記録装置義務化へ、新車、23年にも実燃費明確に(朝日・1面)

●5月日本車新車米販売4割増加、経済正常化背景に(毎日・6面)

●自動車、脱炭素へ総力戦、ESG投資選別にらむ (日経・13面)

●ホンダ、中国新車販売5月4.1%減(日経・13面)

●全固体電池、迫る日独決戦、EVの航続距離2倍に (日経・15面)

●ルノーとの協定株主が開示要求、日産「守秘義務」と反対 (日経・16面)
日本自動車工業会の豊田章男会長は6月3日にオンラインを通じて行った記者会見で、今秋の開催中止を決めた東京モーターショーの次回について、2023年の開催を同日開いた理事会で決……

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る