日高本線の廃止駅で保存の動き…北海道日高町が2022年を目途に旧日高門別駅の保全を目指す

立入禁止の柵が入っている旧日高門別駅の構内。
立入禁止の柵が入っている旧日高門別駅の構内。全 5 枚

北海道日高町は、4月1日に廃止された日高本線鵡川~様似間を記憶するプロジェクトを起ち上げている。

これは「太平洋沿岸に続く日高の町から消えてしまいそうな日高本線と駅舎の記憶を保存する活動」として、インターネット募金(クラウドファンディング)を通して、町内にある旧日高門別駅舎を保存しようという取組みで、駅舎のほか、島式のホームや側線を含む線路などの地上設備も保全するとしている。

資金は9月30日まで「ふるさとチョイス」のウェブサイトで募っており、目標金額は600万円。7月16日時点で8人から総額10万4000円の支援が集まっている。

日高町では事業に必要な金額に約1540万円を見込んでいるが、クラウドファンディングの目標金額は最低限の予算での事業実施を想定しており、到達しない場合でも計画変更により適切な事業を選び、プロジェクトを進めたい構えだ。目標金額を超えた場合は、日高本線に関連する設備なども合わせて保管すべく、交渉するとしている。

計画では、2021年秋に備品購入と同時にリノベーションを開始。2022年春に完了し、同年夏には記念イベントを開催するとしており、駅舎については、日高本線の記憶を留め、地域の思いを繋ぐコミュニティスペースとしても活用するべく、関連する写真、鉄道車両や駅舎にまつわる品の寄贈も呼び掛けている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る