JR九州が在来線特急料金を値上げへ…ネット発売の割引切符は据置き 2022年4月1日乗車分から

JR九州の787系特急型電車。
JR九州の787系特急型電車。全 3 枚

JR九州は8月3日、在来線の特急料金を2022年4月1日乗車分から改定すると発表した。

今回の改定は「新型コロナウイルス感染症によるお客さまの減少及び弊社を取り巻く経営環境の変化を受けて、持続的な交通ネットワークを維持するため」とされており、通常の指定席・自由席特急料金に加えて、特定特急料金や「ジパング倶楽部」割引などの30%オフとなる割引切符も対象となる。JR九州の料金改定は、消費税の転嫁によるものを除けば、1987年4月の会社発足以来となる。

自由席特急料金の改定幅は120~920円で、指定席特急料金は自由席特急料金または特定特急料金に530円を加算した額となる点は変わらないが、春休みやゴールデンウィーク、夏休み、年末年始に設定される「対象日」(いわゆる繁忙期)は730円の加算となる。

特急『あそぼーい!』の展望席「パノラマシート」や白いくろちゃんシート、特急『かわせみ やませみ』のやませみベンチシートは対象日が740円の加算となっているが、こちらは940円の加算となる。

一方で、特急定期券「エクセルパス」や「2枚きっぷ」「ハロー自由時間パス」、インターネット上で発売する運賃・特急料金込みの「九州ネットきっぷ」などの割引切符は据置きとなる。

高速バスと競合する区間に設定されている「九州ネットきっぷ」は、指定席・自由席とも同額で、たとえば博多~佐賀間の場合、改定後は運賃を含めて自由席が2130円、指定席が2660円(対象日は2860円)となるのに対して、「九州ネットきっぷ」は1150円のまま。現行でも指定席の場合は半額以下となっているが、改定後はその差がさらに広がることになる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る