東海電子の飲酒運転防止教育メニューとIT点呼2機種、事故防止対策支援事業の補助金対象に

教育コンサルメニュー(イメージ)
教育コンサルメニュー(イメージ)全 4 枚

IT点呼機器および業務用アルコール検知器を開発・販売する東海電子は8月10日、令和3年度国土交通省の事故防止対策支援事業の教育メニューに、同社の飲酒運転防止体制の構築支援サービスが、補助金対象機器にIT点呼2機種が認定されたと発表した。

国土交通省は、自動車運送事業者における交通事故防止のための取り組みをサポートする観点から、社内安全教育(コンサルティング)の実施や、過労運転を防止する先進的機器導入に対する支援を行っている。コンサルティングは100万円を上限に経費の1/3を、先進的機器導入は80万円を上限に経費の1/2を補助する。

今回認定された東海電子の教育コンサルメニュー「飲酒運転ゼロを証明する~運輸企業・法人むけ飲酒運転防止講座および防止体制の構築~」は、AUDIT(飲酒習慣スクリーニングテスト)の実施からアルコールの基礎講座や、アルコール検知器のデータ分析、教育資料の維持管理等を約半年かけて、持続性・継続性のある「かたち」として構築を支援。アルコール検知器をただ使っているだけでは飲酒運転は根絶できないということを、社として定着させるためのサポートを行う。

先進的機器は、IT点呼システム「Tenko-PRO2」と業務用クラウド型動画点呼システム「テレ点呼」の2機種。Tenko-PRO2は各営業所のスタッフと管理者がテレビ電話形式で対面式点呼ができる総合システム。業務用アルコール測定器「ALC-PROII」を組み込んでおり、アルコール測定や免許証の所持、各ドライバーの健康状態まで把握できる。テレ点呼は遠隔地にいるドライバーに対して動画を使って、点呼およびアルコールチェック。点呼の日時・場所・測定結果・動画等のデータはクラウド型データサーバーを通して情報を共有できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る