緊急事態19都道府県で延長、自工会・豊田会長は異例の続投へ[新聞ウォッチ]

記者会見する豊田章男自工会会長
記者会見する豊田章男自工会会長全 1 枚

つい先日88歳の生涯の幕を閉じられたフランスを代表する俳優のジャンポール・ベルモンドさんが出演した映画のタイトルを拝借すれば『勝手にしやがれ』とでも放言したくなるような人も少なくないだろう。

政府は新型コロナウイルス対策で21都道府県に発令中の緊急事態宣言について、東京など19都道府県で9月30日まで延長する方針を固めたという。感染者が減少した宮城、岡山の2県は期限の12日で解除し、まん延防止等重点措置に移行。きょう9月9日にも正式決定する見通しとしている。

「延長」といえば、日本自動車工業会(自工会)では、豊田章男会長(トヨタ自動車社長)の任期を2024年5月まで2年間延長する方針で、こちらもきょう9日の理事会で決定するという。

きょうの読売と日経が報じているが、このニュースが流れると、間髪入れずに自工会は「本日、一部報道機関において、弊会の会長人事に関する報道がありますが、これは弊会が発表したものではなく、決定した事実はございません」とのコメントを発表したが、豊田会長の延長人事を打ち消すような記事は見当たらない。

報道が事実とすれば、豊田氏は最初の自工会会長を2012年から14年まで就任。18年5月に再登板した後も続投しており、今回、再延長が正式決定されると連続で3期6年、通算で4期8年の異例の長期体制となる。自工会の会長職は、トヨタ、ホンダ、日産自動車で代表権を持つ経営首脳が2年交代で務めるのが慣例だったが、激変する困難ない時代では強いリーダーシップが求められおり、発信力の重要性から判断しても「余人を以て代え難い」ということなのだろう。

ただ、自工会会長の“再延長”宣言は、地盤沈下が取り沙汰され豊田氏への待望論が依然根強い、「財界総理」へのギアチェンジが先送りされることにもなりそうだ。
> 自工会 豊田会長「私にもギャラを」…会長続投報道は「決まっていない」
2021年9月9日付

●緊急事態19都道府県月末へ延長、宮城・岡山解除(読売・1面)

●自工会会長豊田氏続投、任期2年延長へ(読売・6面)

●ホンダ・GM自動運転実験、ライドシェア、20年代半ば目標、月内開始(読売・6面)

●携帯「値下げ」終了?「圧力」の菅首相退陣(毎日・7面)

●羽田新線開業へ準備加速、来年度にも着工(産経・23面)

●低価格EV競争欧州で本格化、中国勢、シェア伸ばす(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る