自動車学校が電動ミニカー販売、安全運転の指導とセットで高齢者の移動を支援

電動3輪ミニカー「シルド」
電動3輪ミニカー「シルド」全 6 枚

南福岡自動車学校(福岡県大野城市)は、高齢者向けに、最高速20km/hの電動ミニカーの販売を、安全運転の指導とセットで10月12日より開始した。販売する電動ミニカーは、アクセスが製造する3輪タイプの『シルド』シリーズ。

南福岡自動車学校では、毎年約5000人の高齢者講習を行っている。運転は危険と思われる高齢者もいるが、自動車は生活の足としてなくてはならないもの。ただし、高齢者の移動の目的は、歩いて20分以内の距離にあるスーパー、コンビニ、病院等が大半。荷物を運ぶことができれば、自動車である必要もない。そこで、自動車に変わる新しいモビリティとして、電動3輪ミニカー/4輪ミニカーの販売を決定。自動車学校が安全運転を指導しながら普及させることで、高齢者の交通事故を減らし、より安全な社会の実現を目指す。

南福岡自動車学校が販売する電動ミニカーは、アクセスが製造する3輪タイプの「シルド」、「シルドルーフ(屋根付)」、4輪タイプの「シルドLX4W」、「シルドLX4W ルーフ(屋根付)」の4モデルだ。各モデルとも最高速度は15km/h(低速モード)または20km/h(高速モード)で、バック(後進)時は7km/h。アクセルを戻すと電磁ブレーキが作動して減速し、スピードが出過ぎることなく、ゆっくり安全に走行できる。満充電までにかかる電気代は約20円。40kmの航続距離を実現する。

ミニカー登録のため、普通自動車免許で運転できる。車検・車庫証明・ヘルメットは不要。市町村に届出するだけで、簡単にナンバーが取得できる(自賠責保険の加入が必要)。

南福岡自動車学校では今後、電動ミニカーの他にも、トヨタの小型電気自動車『C+pod』、超小型EV『コムス』、スズキのセニアカー、電動スクーター、電動アシスト自転車などの試乗イベントも検討。高齢者の運転状況や難易度、外出する頻度や距離などの生活習慣などをふまえて、どのようなパーソナルモビリティが最適なのかを検証する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る