トヨタの新型ミッドシップ計画は生きていた!? アンダー600万円で出るか「MR2」後継

トヨタの新型ミッドシップスポーツ、予想CG
トヨタの新型ミッドシップスポーツ、予想CG全 10 枚

一時は凍結されていたと見られる、トヨタのライトウェイト・ミッドシップスポーツの開発が再び動き出したという情報を、スクープサイト「Spyder7」が入手。『MR2』の後継モデルとも噂されるその姿を予想した。

MR2は1984年に日本初の市販ミッドシップモデルとして誕生。1989年の第2世代を経て1999年に『MR-S』へとバトンタッチする形で終了となったが、現在でもトヨタを代表するスポーツカーの1台として語り継がれている。トヨタは名車『スープラ』を2019年に復活させており、『セリカ』やMR2の後継モデル開発に注目が集まっている。

2004年のジュネーブモーターショーで公開されたトヨタ『ボルタ』(アレサンドロボルタ)2004年のジュネーブモーターショーで公開されたトヨタ『ボルタ』(アレサンドロボルタ)
トヨタのミッドシップとして思い出されるのは、2004年のジュネーブモーターショーで初公開されたコンセプトカー『ボルタ』だ。この新型ミッドシップスポーツはそのボルタのイメージを継承し、かなりアグレッシブなデザインが検討されているという。

現在自動車業界において、スポーツカーを単独で開発するためにコストをかけるのは困難だ。『86』がスバル、スープラがBMWというパートナーを得たのもそれが最大の理由とされており、そこで注目されるのがMR2における新パートナーだ。すでに水面下でその交渉が勧められている可能性もあるが、ポルシェや長年エンジンを供給していたロータスあたりが有力となるだろう。

そんな新型ミッドシップスポーツの姿をSpyder7が予想してみた。

トヨタの新型ミッドシップスポーツ、予想CGトヨタの新型ミッドシップスポーツ、予想CG
スーパーカーらしいシルエットに、サイド、フロントなど、随所に躍動感あふれるシャープに切れ上がったキャラクターラインを持つだろう。サイドのアンダースカート部分は、2つのラインを交差させた超立体的ラインとした。ヘッドライトは、LEDプラス3連プロジェクターを搭載。また、ディフューザーはスープラ譲りのヘッドライトにつなげたデザインなどが予想される。

パワートレインは、断定はできないが電動化されることが有力で、2.8リットルあるいは3.0リットルV型6気筒エンジン+電気モーターのプラグインハイブリッドが予想されており、最高出力は350ps~400ps程度か。

最新情報によると、価格帯は当初予想された1000万円級ではなく、600万円以下になるという話もある。

MR2後継モデルとなるか、トヨタの新型ミッドシップスポーツは、順調に開発が進めば2024年あたりの登場が予想される。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る