ロータリーエンジン搭載バイク『CR700W』登場、英国価格は約1300万円

かつて英国のノートンでロータリー搭載バイクを開発したクライトン氏

1リットルあたりのパワーは319hpでフェラーリのF1マシンを凌ぐ

ロータリーエンジンの単体重量は24kg

クライトン CR700W
クライトン CR700W全 13 枚

英国から、ロータリーエンジンを搭載した新型モーターサイクルが登場した。10月30日、クライトン・モーターサイクルが、クライトン『CR700W』(Crighton CR700W)を発表している。

クライトン CR700Wクライトン CR700W

◆かつて英国のノートンでロータリー搭載バイクを開発したクライトン氏

クライトン・モーターサイクルは、ブライアン・クライトン氏が代表を務める英国の新興二輪車メーカーだ。同氏はかつて、英国のノートン・モーターサイクルに在籍し、ロータリーエンジンを積んだノートン『RCW588』を開発した。

ノートンRCW588は1989年、英国750ccスーパーカップ選手権と英国F1の両タイトルを獲得した。また、1994年には、英国スーパーバイク選手権で優勝するなど、二輪レースの世界で成功を収めている。

ブライアン・クライトン氏は、ノートン・モーターサイクルを退職後もロータリーエンジンに対する情熱を持ち続け、2009年には、ロータリーエンジンを手がけるロートンパワー社とパートナーシップを結び、クライトン・モーターサイクルを設立した。それ以来、同氏はロートンパワー社と協力して、CR700Wの開発を進めてきた。

現在73歳のクライトン氏は、ロートンパワー社の英国ウィルトシャー工場において、CR700Wを25台限定で、手作業で組み立てる計画だ。CR700Wは、MotoGPマシンに匹敵するパフォーマンスを備え、ファンのための純粋なレース仕様のマシンを開発するというクライトン氏の夢の実現になるという。

◆1リットルあたりのパワーは319hpでフェラーリのF1マシンを凌ぐ

クライトン CR700Wクライトン CR700W

CR700Wには、排気量690ccのツインローターエンジンを搭載する。このロータリーエンジンは、最大出力220hp/10500rpmを発生する。1リットルあたりのパワーは319hp。最も強力な自然吸気エンジンを積んでいたフェラーリのF1マシン、「F2004」の1リットルあたり309hp、最新のMotoGPバイクの1リットルあたり300hpを超えるパワーを獲得している。

CR700Wのロータリーエンジンは、アプリリア『RSV4』やスズキ『ハヤブサ』を上回る14.5kgmの最大トルクを9500rpmで獲得する。扱いやすく使いやすいパワーを発揮しながら、精密なバランスのおかげで振動がないという。

また、CR700Wは、乾燥重量が129.5kgに抑えられた。この軽量設計のおかげで、主要なスーパーバイクを上回る1.68hp/kgのパワーウェイトレシオを実現している。

◆ロータリーエンジンの単体重量は24kg

クライトン CR700Wクライトン CR700W

CR700Wのロータリーエンジンは、可動部品が3つだけというシンプルな設計とした。エンジン単体の大きさは、340×240mmで、重量は24kg。二輪レースで定評あるノバ製の6速トランスミッションにクラッチを合わせて、パワートレインの総重量は46kgに抑えられた。

アルミ製シャシーとモノショックスイングアームによる低重心と軽量設計によって、俊敏なハンドリングを追求した。Dymagのカーボンファイバー製ホイールがバネ下重量を低減する。ブレーキはブレンボ製。サスペンションは、オーリンズ製またはビチューボが選択できる。

クライトン・モーターサイクルとロートンパワー社は、英国のウィルトシャー工場において、CR700Wを25台限定で、手作業で組み立てる予定だ。英国でのベース価格は、税抜きで8万5000ポンド(約1300万円)と発表されている。

ブライアン・クライトン氏は、「多くの点で、CR700Wは自身のキャリアの集大成。エンジニアリングの知恵をカプセル化したCR700Wが、究極のサーキットバイク、レーシングバイクになる」とコメント。テストライダーで元英国スーパーストック600チャンピオンのメイソン・ロー氏は、「クライトンCR700Wのテストは、驚異的な経験だった。速度は凄まじく、F35ジェット戦闘機で空母の滑走路を進んでいるような気分。CR700Wは間違いなく、ライダーを笑顔にする」と語っている。

クライトン CR700Wクライトン CR700W

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る