三陸沿岸道路360km全線開通…普代-久慈間が12月18日に開通

普代村、アンモ浦展望台からの海岸線
普代村、アンモ浦展望台からの海岸線全 5 枚

国土交通省が整備を進めていた「復興道路・三陸沿岸道路」のうち、普代村第16地割~久慈市新井田間(延長25km、全区間岩手県内)が12月18日15時00分に開通する。これにより三陸沿岸道路約359kmの高速道路ネットワークが完成する。

今回の開通による主な整備効果として、災害時のリダンダンシーの確保、ネットワーク信頼性の向上、地域観光の振興支援、水産加工業の流通支援などがあげられる。

三陸沿岸道路は復興道路として、2011年3月に発生した東日本大震災からの早期復興に向けたリーディングプロジェクトとして位置付けられ、2011年11月に国会で予算成立、全線事業化された。沿岸南北軸を高規格道路で結び、早期復興をはじめ、防災ネットワークの形成、地域活性化などに寄与する道路として工事が進められていた。大震災前は対象路線のうち160km・約3割が開通済みだった。

また、「復興支援道路」として三陸沿岸道路と同時に事業化され、一体的に整備が進められていた「宮古盛岡横断道路」は2021年3月に完成した。すでに完成済みの復興支援道路である東北横断自動車道・釜石秋田線(釜石~花巻)、東北中央自動車道(相馬~福島)と合わせて、復興道路・復興支援道路は延長約550kmの高速道路ネットワークが完成することになった。

主要都市間の所要時間を大幅短縮主要都市間の所要時間を大幅短縮

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. シトロエン『ベルランゴ』の特別仕様車「ブラックエディション」発売
  5. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る