三陸沿岸道路360km全線開通…普代-久慈間が12月18日に開通

普代村、アンモ浦展望台からの海岸線
普代村、アンモ浦展望台からの海岸線全 5 枚

国土交通省が整備を進めていた「復興道路・三陸沿岸道路」のうち、普代村第16地割~久慈市新井田間(延長25km、全区間岩手県内)が12月18日15時00分に開通する。これにより三陸沿岸道路約359kmの高速道路ネットワークが完成する。

今回の開通による主な整備効果として、災害時のリダンダンシーの確保、ネットワーク信頼性の向上、地域観光の振興支援、水産加工業の流通支援などがあげられる。

三陸沿岸道路は復興道路として、2011年3月に発生した東日本大震災からの早期復興に向けたリーディングプロジェクトとして位置付けられ、2011年11月に国会で予算成立、全線事業化された。沿岸南北軸を高規格道路で結び、早期復興をはじめ、防災ネットワークの形成、地域活性化などに寄与する道路として工事が進められていた。大震災前は対象路線のうち160km・約3割が開通済みだった。

また、「復興支援道路」として三陸沿岸道路と同時に事業化され、一体的に整備が進められていた「宮古盛岡横断道路」は2021年3月に完成した。すでに完成済みの復興支援道路である東北横断自動車道・釜石秋田線(釜石~花巻)、東北中央自動車道(相馬~福島)と合わせて、復興道路・復興支援道路は延長約550kmの高速道路ネットワークが完成することになった。

主要都市間の所要時間を大幅短縮主要都市間の所要時間を大幅短縮

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る