愛車にかけたカスタマイズ費用、総額平均は「53万円」 ホンダアクセス調べ

これまでに行ったことがあるカスタマイズ
これまでに行ったことがあるカスタマイズ全 4 枚

ホンダアクセスは「クルマのカスタマイズに関する調査2022」を実施。これまでカスタマイズにかけた費用は平均53万円であることがわかった。

調査は5月10日から12日の3日間、自分のクルマをカスタマイズしたことのある20歳~69歳のドライバー1000人を対象にインターネットリサーチで実施した。

まず、これまでに行ったことがあるカスタマイズを聞いたところ、「ホイール交換」(48.2%)と「ドライブレコーダー装着」(47.4%)が高くなり、「カーナビ交換」(34.3%)、「ホイールのインチアップ・インチダウン」(28.5%)、「ライトバルブ(電球)交換」(26.7%)、「オーディオユニット・スピーカー交換」(24.9%)が続いた。男女別にみると、男性では「ホイール交換」が59.8%、「ホイールのインチアップ・インチダウン」が38.6%、「ライトバルブ(電球)交換」が40.0%と、女性と比べて20ポイント以上高くなった。

カスタマイズのタイプについては、「オーディオ・音響系」(30.5%)が最も高くなった。以下、「ラグジュアリー系」(22.1%)、「オフロード系(タイヤ交換・リフトアップ等の外装のカスタマイズ)」(18.7%)、「サーキット系」(12.4%)、「アウトドア系(キャンプ仕様・車中泊仕様の内装カスタマイズ)」(11.7%)が続いた。男女別にみると、男性では「サーキット系」が19.4%と、女性(5.4%)と比べて14.0ポイント高くなった。年代別にみると、20代と30代では「オフロード系(タイヤ交換・リフトアップ等の外装のカスタマイズ)」が他の年代と比べて高くなった。若年層には、ワイルドさを演出するようなカスタマイズに関心を持っている人が多いようだ。

カスタマイズにかけた費用総額は、「5万円未満」(15.3%)や「10万円~15万円未満」(13.7%)、「50万円~100万円未満」(15.3%)などに回答が分散し、平均は53.0万円。「500万円以上」(1.4%)と、車両本体価格を超えるような価格帯の回答もみられた。タイプ別のカスタマイズ費用はドリフト系(181.6万円)が最も高くなり、サーキット系(145.0万円)、ローライダー・ハイドロ系(136.3万円)が続いた。

最後にクルマをカスタマイズすることで、満足度はどのように変化したのかを尋ねてみた。カスタマイズ前の満足度では「50点~60点未満」(14.8%)や「70点~80点未満」(19.4%)、「80点~90点未満」(28.8%)に多くの回答が集まり、平均は66.9点だった。一方、カスタマイズ後の満足度では「80点~90点未満」(21.6%)や「90点~100点未満」(30.8%)、「100点」(31.6%)に多くの回答が集まり、平均は84.5点と、17.6点上昇した。タイプ別の上昇幅はローライダー・ハイドロ系が24.4点(59.8点→84.2点)で最も大きくなり、レトロ系が19.9点(61.2点→81.1点)、サーキット系とドリフト系が18.5点(順に69.2点→87.7点、66.5点→85.0点)で続いた。


元彼の遺言状 Blu-ray-BOX
¥24,416
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る