ヘルメットはふるさと納税でも人気…記事ランキング 2022年上期

2022年01月01日~2022年07月31日の期間のヘルメットに関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。

1位はふるさと納税の返礼品としてヘルメットが提供されているという話題、3位はヘルメットのシールドの曇り止め新製品です。曇り止めは、モーターサイクルショーレポートに加えて、単独でも10位にランクインしました。バイク用インカムやインカム組み込みヘルメットの記事がランクインしているのは『レスポンス』らしいですね。


1位) ふるさと納税でヘルメット、SHOEIが岩手県一関市で取り扱い開始:249 Pt.

SHOEIは、岩手工場の所在地である岩手県一関市のふるさと納税の返礼品として、同社ヘルメットの取扱いを開始した。
https://response.jp/article/2022/03/15/355206.html


2位) コスパ最強の仏製カーボンヘルメット「ASTONE GT-1000F」、新カラーで再登場…はとや:127 Pt.

オートバイ販売のはとやは、日本総代理となっている仏製ヘルメットブランド「ASTONE(アストン)」の新モデル「GT-1000F」と「GTB800」の販売を開始した。
https://response.jp/article/2022/07/25/360061.html


3位) ライダーの安全を確保するドラレコとシールドを展開するミツバサンコーワ…東京モーターサイクルショー2022:112 Pt.

2輪でもドラレコは自分の身を守る必須アイテムの1つであり、前後2カメラのバイク用ドラレコも進化している。新発想の首に掛けるタイプのドラレコも装備すれば鬼に金棒だ。簡単に交換できる防曇シールドなど、ミツバサンコーワのラインナップに目が離せない。
https://response.jp/article/2022/03/26/355612.html

4位) バイク用Bluetoothインカム「B+COM」、おひとり様専用のカジュアルモデル登場:112 Pt.

サインハウスは、バイク用Bluetoothインカム「B+COM」シリーズの新製品「B+COM PLAY」を7月23日より発売する。
https://response.jp/article/2022/06/23/358955.html

5位) 神の使い「カラス」を描いた限定グラフィック登場、ツーリングフルフェイス『GT-エアーII』…SHOEI:95 Pt.

SHOEIは、ツーリング向けフルフェイスヘルメット「GT-エアーII」にグラフィックモデル「UBIQUITY(ユビキティ)」を追加、10月末までの受注限定で8月(予定)に発売する。
https://response.jp/article/2022/05/20/357387.html

6位) ドゥカティ、ツーリング用ヘルメット発表…スマホとBluetooth接続可能:82 Pt.
https://response.jp/article/2022/02/03/353888.html

7位) ツーリングフルフェイス『GT-エアーII』に限定グラフィック「QUBIT」…SHOEI:70 Pt.
https://response.jp/article/2022/03/28/355673.html

8位) SHOEIグラムスター、招き猫グラフィックの限定コラボモデル登場:70 Pt.
https://response.jp/article/2022/06/22/358895.html

9位) SHOEI、スモールジェット「J・O キャブレター」に新色追加へ:45 Pt.
https://response.jp/article/2022/02/28/354700.html

10位) 純正互換のヘルメット曇り止めフィルム、ミツバサンコーワが取扱開始:39 Pt.
https://response.jp/article/2022/03/27/355637.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る