電動トゥクトゥク、スマートな走りと確かな安定性で「日常の足」になる

アソモビの会場で注目を集めた電動トゥクトゥク
アソモビの会場で注目を集めた電動トゥクトゥク全 9 枚

8月6日、7日に幕張メッセで開催された「アソモビ2022 in Makuhari」は「アソビ×モビリティ」がテーマの祭典。その「モビリティ」部分として、電動バイクや電動キックボードといった小型の電動モビリティを展示、試乗できるブースも用意されていた。

【画像全9枚】

その中でも特に家族連れの注目を集めていたのが、一時期話題を呼んでいた「電動トゥクトゥク」の試乗会だ。試乗会ではEVモビリティの販売を手掛けるEV-LANDの電動トゥクトゥク『ZINMA』(ジンマ)を体験できた。

ZINMAはEV-LANDオリジナルの2022年新型モデル。3人まで乗ることができ、最高速度45km/h、航続距離は鉛バッテリーを使用したスタンダードモデルで90km、リン酸鉄リチウムバッテリーを使用したハイエンドモデルで120kmとなっている。

電動トゥクトゥクはバイクのような見た目をしているが、トライクなどと同じように3輪のため、ヘルメット不要で、普通免許で乗ることができる。また車庫証明は不要だし、車検も不要と、軽自動車や小型バイクのいいとこ取りをしたようなモビリティだ。1回のフル充電で約100円と、コストパフォーマンスにも優れている。

小型の電動バイクと違い車両が全体的に大きくドッシリとしているため安定感があり、3人乗ってもフラつく様子は一切なかった。むしろ電動モビリティ特有のスムーズな加減速で、会場内のコースをスイスイと走っていく。

個人的には外装のスマートさも目を引くが、ハンドル周り、特にインパネ部分がコクピットのようなデザインでカッコよく、ガジェット好きの人にも刺さるのではないだろうか。

車体価格はスタンダードモデルが77万円(税込み)、ハイエンドモデルが104万円(税込み)。どちらのモデルもシルバー、ホワイト、マットブラックの3つのカラーバリエーションがある。


《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る