【VW ポロ 新型試乗】走り始めの加速のだるさは改善されたのか?…岩貞るみこ

VW ポロ
VW ポロ全 16 枚

今回のワンポイント確認は、「マイナーチェンジしたポロは、走り始めの加速のだるさは改善されたのか?」である。

コンパクトカー好きにとって、ポロは外せない存在である。甘さをなくしたしゅっとしたスタイルは、しょう油顔好きの心に刺さりまくりだ。しかも今回のマイナーチェンジでは、夜の表情に色気を加えられてきた。左右のヘッドライトをつなぐように、前面に細いライトがぐるりと這わせてあり、それがものすごく(ここ、強調部分)きれいなのだ。

VW ポロVW ポロ

そして、ポロがマイナーチェンジされたと聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、2018年にフルモデルチェンジされた6代目ポロの、発進加速の物足りなさである。小気味よく走るところがポロのよさなのに、このだるい加速はいったい? Sモードで走ると期待通りの走りができるのに、なぜふつうのDモードではこんなにゆるいのか。これはエコモードじゃないのかと不満たらたらだっただけに、とにもかくにも、確認せねばなのである。

試乗開始してアクセルを踏むと、おっ? 反応がいいではないか。期待がふくらむが、いや、街中だけで判断してはいけない。そこで、コーナーリング、坂道、高速道路へと向かい走ってみると、やはり加速がよくなっている。正直なところ、100%満足かと言われればイエスとは言いにくい。私的には80%ではある。それでも、1リットルというエンジン排気量を考えれば、もうもう十分な改善だといえる。気分がよくなってハンドルの脇についているパドルでシフトダウンしていくと、ガシャン、ガシャコン! と、操作するたびに生々しい機械音がしてくる。楽しさは高まるばかりだ。

VW ポロVW ポロ

カタログに記載されている数値を改めて確認すると、エンジンはマイナーチェンジ前と同じ1リットルであり、馬力も最大トルクも変わらない。しかし最大トルクは、エンジン回転数が2000回転から出ていたのに対し、1600回転からとなっている。

(編集部注:マイナーチェンジしたポロのエンジンは、ミラーサイクル化やバリアブルターボジオメトリー機構の搭載、ガソリンエンジンPMフィルターの採用により高効率化と低燃費化を図っている)

エンジン回転数ってなんですかと先日、女性誌の記者さんに尋ねられたので簡単に言うと、アクセルペダルを踏み込むと上がる、エンジンの動きのことである(エンジン音が大きくなるので、感覚的にわかるかと思う)。ゆえに、これまで、アクセルペダルをぐっと踏み込んで2000回転まで上げないと力強く加速しなかったものが、マイナーチェンジ後は、ちょっと右足に力を加えて1600回転に達したら、すいっと加速するようになったということだ。

VW ポロVW ポロ

つまりとても使いやすい。特に、市街地走行がメインで、クルマの速度を上げたり下げたりする機会が多い人は、楽に気持ちよく走れると思う。

結論。マイナーチェンジしたポロは、スタート直後から気持ちよく走れるクルマに大変身していた。ハンドル操作に応じてすいすい向きを変えてくれるところも軽快で、超お勧めである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「ハチ公物語」「しっぽをなくしたイルカ」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。最新刊は「法律がわかる!桃太郎こども裁判」(すべて講談社)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る