W杯カタール大会アルゼンチン優勝で幕、岸田内閣は支持率最低[新聞ウォッチ]

W杯カタール大会でアルゼンチンが優勝
W杯カタール大会でアルゼンチンが優勝全 5 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ……。

寝不足で月並みな言葉しか浮かんでこないが、興奮したり緊張したりするような、まさに手に汗握る凄まじい熱戦ぶりだった。サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝戦で、アルゼンチン代表が、フランス代表に延長の3-3からのPK戦(4-2)で勝ち抜いて、36年ぶり3度目の優勝を飾った。

年の瀬にもかかわらず、1か月間にわたり、中東のカタールで、その国を代表する世界の強豪チームが、数々の感動と勇気を与えてくれた歴史的な素晴らしい戦いは幕を閉じた。

深夜のテレビ観戦でもハラハラドキドキしながら楽しむことができた今回のW杯だったが、そんな熱戦ぶりに水を差すような情けない結果が、岸田内閣の支持率の低下である。

◆岸田内閣は支持率最低、政権崩壊の危機

毎日新聞が、12月17、18の両日、全国世論調査を実施したところ、岸田内閣の支持率は25%で、11月19、20日の前回調査の31%から6ポイント下落し、2021年10月の政権発足以降最低となったという。

しかも、不支持率は69%で前回(62%)より7ポイント増加。このうち、唐突感が否めない防衛費を大幅に増やす政府の方針については、「賛成」が48%で、「反対」の41%を上回ったが、その財源として、増税は「賛成」が20%で、「反対」の73%を大幅に下回ったという。毎日は「岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる」とも伝えている。これまで不戦勝で維持してきた岸田内閣だったが、目立つような強敵も存在しないまま政権崩壊の危機が目前に迫っているようだ。

岸田首相(12月16日の記者会見)岸田首相(12月16日の記者会見)

2022年12月19日付

●ヒットの秘密、2003年発売、タント(ダイハツ工業)「軽なのに高天井」全世代型(読売・24面)

●東海道新幹線運休4時間、東京 - 新大阪、停電、11万人に影響(読売・33面)

●都心 - 臨海部、環状2号線全線開通、市場移転影響、計画から2年半遅れ(朝日・25面)

●内閣支持率最低25%、防衛財源で増税「反対」69%本社世論調査(毎日・1面)

●アクアライン遠い無料化、開業25年、借金の返済期限度々延期(毎日・22面)

●ピックアップEV来年増産、トヨタ、タイ生産も検討(産経・5面)

●オークラ、ホテル倍増、30年までに150か所、海外出店、東南ア軸に(日経・1面)

●全日本バスケ、ENEOS 10連覇女子(日経・33面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  4. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  5. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る