EVフリートの充電管理を最適化、テクトムとアークエルが業務提携

テクトムとアークエルが業務提携
テクトムとアークエルが業務提携全 2 枚

テクトムとアークエルテクノロジーズ(AAKEL)は12月21日、EVスマート充電サービスに関する業務提携を発表、同時に、EVのリアルタイム情報をダイレクトにクラウド格納し、EVフリートマネジメントを最適化するシステムを開発したと発表した。

日本政府は、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロ=カーボンニュートラルを実現するグリーン成長戦略し、そのための取り組みの一つとして、電動車の普及を推進している。電動車導入後の運用において、EVスマート充電を最適化するためにEVのSoC(State of charge、充電状態)やGPSなどのリアルタイム情報が必要になる。

現状、企業などが複数のEVを所有し充電する際、「どのEVのSoCが一番減っているか」「どのEVから順番に充電すべきか」などの管理を最適化するためには、EVのSoCやGPSなどのリアルタイム情報の取得が必須となる。

そうした課題の解決に向け、AAKELとテクトムは業務提携し、EVのリアルタイム情報をダイレクトにクラウド格納し、EVフリートマネジメントが可能なシステムを開発した。国内外の対象EVの拡大を図る。

AAKELは「デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現する」を企業目的に掲げ、気候変動問題の解決とビジネスとの両立をめざし、事業を展開している。2022年には、アジア太平洋地域のサステナビリティに取り組む民間・独立系企業のリスト「APAC Cleantech 25」に、日本では唯一の企業として選出された。

テクトムは、自動車からの情報取得と収集を目的とする、データ解析とデバイス開発の技術を30年以上培ってきた。テクトムが供給する車載機は、自動車の挙動やセンサー情報を送信するコネクティッドカーのデバイスとして、国内外で多数採用されている。テクトムは現在、これまでの実績を活かし、EVフリートマネージメントに不可欠な、EV情報収集デバイスを開発している。新型EV車両へ迅速に対応し、幅広い車種への対応を可能としている。

テクトムの富田直樹代表取締役は「今後の進展が予想される自動運転との相性が良いEVは、日本国内はもちろん、世界中で成長段階に入っている。AAKELとの業務提携により、両者のコアコンピタンスを活かしたサービスを創造していく」とコメント。

アークエルテクノロジーズの宮脇良二代表取締役CEOは「EVの導入は加速させなければならない。社用車や商用車、公用車のEV普及に向けては、充電量や位置などの情報をリアルタイムで取得し、適切な車両管理が重要だ。テクトムと業務提携することで、EVのリアルタイム情報を取得して、EVスマート充電の数理最適化のインプットとする仕組みを開発した」と述べる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る