【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ダイハツ・コペン」から全3問!

クルマ愛クイズ!今回は「ダイハツ・コペン」から全3問!
クルマ愛クイズ!今回は「ダイハツ・コペン」から全3問!全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが新たに、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)をリリース! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

今回は、ダイハツ『コペン』からの出題です!

軽オープンカーとして初代コペンが登場したのは2002年6月。昨年、20周年記念車がわずか5日で完売したことも話題となりました。軽自動車として初めて電動ハードトップを採用し、文字通り軽の枠を超えた上質な仕立ては、2代目となった今も多くのファンを虜にし続けています。そんなコペンから今回は全3問を出題!めざせ全問正解!

【Q1】初代、2代目ともに、電動ハードトップ「アクティブトップ」の開閉にかかる時間はほぼ同じです。さて、この時間は「何秒」でしょうか?

(1)約10秒
(2)約20秒
(3)約30秒
(4)約40秒

【Q2】初代コペンの車名が「Compact Open Car」の略であることはよく知られていますが、実は2代目コペンではその意味が異なっています。2代目コペンの車名に込められた意味とは、以下のどれでしょうか?

(1)Car of Playing Entertainment
(2)Compact Power , Energy Naked
(3)Community of OPEN car life
(4)Cabriolet on People Needs

【Q3】初代コペンが1999年に登場したコンセプトカー「KOPEN」から実車化されたように、2代目登場に至るまで様々なコンセプトカーが発表されました。そんな中、次期コペンと期待されながら2007年のフランクフルトや東京モーターショーで公開されつつも、市販化されなかったモデルがありました。コペンとは異なる3分割の電動ルーフを採用した軽オープンコンセプトの車名とは?

(1)OFC-1
(2)OS-1
(3)PS-1
(4)PPAP-1

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

あわせて読みたい

レスポンス ビジネスメールマガジン(無料)に登録しませんか?

【ビジネスメールマガジン】金曜の朝7時にCASEやMaaS関連の最新トピックや注目プレイヤー、調査レポートやセミナーに関する情報をお届けします。有料の会員限定記事も月3本まで閲覧可能です。 利用規約

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ヤマハが今「原付2種」モデルを大量投入する理由…東京モーターサイクルショー2023
  2. ロールスロイスのV12クーペ『レイス』、生産終了へ…限定12台の最終モデルは完売
  3. 【どうするEU?】2035年以降もe-フューエル限定で内燃機関車を容認へ
  4. EUがエンジン搭載車禁止を撤回、2035年以降も合成燃料の車両が可能に[新聞ウォッチ]
  5. 二輪車ツーリング、高速道路を3日間乗り放題 4月1日にETCプラン発売
  6. 『シン・仮面ライダー』サイクロン号が東京モーターサイクルショー2023に登場!ベース車はあのバイク
  7. 復活のBMW『3.0 CSL』、560馬力ツインターボ搭載…伊クラシックカーイベント出展へ
  8. トヨタ カムリ 国内販売終了へ…43年10世代[フォトヒストリー]
  9. B'z稲葉浩志の愛車が東京モーターサイクルショーに登場!シルバー輝く『SONIC TEMPLE』
  10. 賛否両論?新生『エリミネーター』が目指した開発のねらいとは…東京モーターサイクルショー2023
ランキングをもっと見る