「Gターン」ボタン発見!メルセデスベンツのEV版Gクラス『EQG』、インテリアを激写

メルセデスベンツ EQG プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQG プロトタイプ(スクープ写真)全 17 枚

メルセデスベンツが現在開発を進める『Gクラス』のEV版、『EQG』の最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」が捉えた。今回初めて、そのインテリアを激写することに成功した。

GクラスのEV版『EQG』のインテリアを初激写

そのコックピットには、ドライバー側からセンタースタックまで広がるワイドなデジタルディスプレイが搭載されている。新設計のフラットボトムステアリングホイールなど、ベースとなるGクラスと非常に似たレイアウトに見える。中央にある丸いエアベントと、ボタンのあるクラスターも一見同じだが、Gクラスがオフロード走行のために3つのロッカースイッチを配置するのに対し、EQGでは「ローレンジ」ボタンと「Gターン」機能を有効にするスイッチが収まっている。

さらに下に移動すると、アナログ時計と周囲のボタンが削除されているなど、Gクラスより洗練されている様子が伺える。

エクステリアは、依然としてデジタルカモフラージュで覆われているが、フロントエンドはコンセプトモデルとは異なり、囲まれたグリルを装着しない可能性もあるという。空気力学的に最適化されたホイール、独自のフェンダーフレアベントも確認できる。

EQGは、独立したフロントサスペンションとリジッドリアアクスルを装備し、4つの電気モーターを搭載。Gターン(ドーナツターン)モード、およびファンが期待するすべてのオフロード機能も搭載されているという。メルセデスベンツは、「巨大な牽引力と制御性を備えている。これは、急な坂道や深い地形でも有利であることを証明している」と語っている。

またオプションでシリコンアノード技術を採用したリチウムイオンバッテリーをメルセデスベンツで初搭載すると発表している。エネルギー密度を20~40%増加させ、セルレベルで800Wh/l以上を可能にするというもので、同じバッテリースペースに多くのエネルギーを蓄電できるようになり、航続距離が大幅に拡大することが見込まれるという。

現在メルセデスベンツは「EQ」ブランド廃止に向けて動いている可能性が高く、市販時には「EQG」を名乗るか断言出来ないが、そのワールドプレミアは2023年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る