増える洗車難民…新たな洗車文化の創造が進む

増える洗車難民…新たな洗車文化の創造が進む
増える洗車難民…新たな洗車文化の創造が進む全 1 枚

乗用車の保有台数は年々増え続けているにも関わらず、ガソリンスタンドは減少傾向が止まらない。資源エネルギー庁の資料「揮発油販売業者及び給油所数」によると2010年に3万8777か所あった給油所は2020年には2万9005ヵ所まで減少している。

法改正など原因は様々だと考えられているが、その一因にクルマの低燃費化、電動化が影響しているのは間違いないだろう。

このような状況の中、カーユーザーの困りごととして顕在化してきているのが「洗車をしたいけれど洗う場所がない」ということだ。多くの人が洗車で利用していたガソリンスタンドが減少していることで洗車難民が増えていると言う。

セルフ洗車場×コインランドリー

これに対して対策を講じているのが洗車機メーカー各社である。12月8日、9日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催された「第7回国際コインランドリーEXPO2022」では、エムケー精工株式会社とビユーテー株式会社の洗車機メーカー2社が、コインランドリー店に対してセルフ洗車場の併設を促す展示を行っていた。担当者にお話を伺うと、コインランドリーとセルフ洗車場が意外と相性が良いことが分かった。

本文(カーケアプラス)へ https://carcareplus.jp/article/2023/01/19/6886.html

《市川直哉@JCR》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る