ハイエースやデリカD:5、ニューモデル目白押しのケイワークス…ジャパンキャンピングカーショー2023

ジャパンキャンピングカーショー2023:ケイワークス RUGGED VAN
ジャパンキャンピングカーショー2023:ケイワークス RUGGED VAN全 15 枚

ケイワークスは、ジャパンキャンピングカー2023において5つのニューモデルを披露した。このうち、「RUGGED VAN」の新型を紹介したい。

ケイワークスが今回発表したのは、以下の5つ。

・AURORA EXCLUSIVE ARTISAN TypeII(ハイエースバンコン)
・RUGGED VAN TypeII(ハイエースバンコン)
・TRAIL WORKS Mini(牽引免許不要トレーラー)
・TRAIL WORKS Mini CARGO(Miniのシェルボディのみ)
・デリカ D:5 CRUISE CAMP EDITION

ARTISAN、RUGGEDはともにハイエースのキャンピングカー。ともにType IIとなっているのはType Iから装備や仕様がバージョンアップされている。ARTISANは豪華内装、ラグジュアリー感がセールスポイントの高級バンコンだ。展示車に装着されたポップアップルーフテントは、よくある三角に開くタイプではなく両端が平行に持ち上がるタイプだ。

RUGGED VANはベース車両をデラックスグレードとして、内装の質感やつくりはARTIZANの良さを引き継いでいる。その分価格が抑え気味になっており、よりリーズナブルになっている。キャンピングカーの場合、装備によって価格幅が大きく、グレードやモデルの差はでにくいが、展示車両でいえば100万円以上安くなっている。

Type IとIIの主要装備に大きな変更はない。冷蔵庫、FFヒーターなど主だったものは標準装備され、オプション類も豊富だ。大きな違いはリビングのシートが進行方向に向いていることだ。Type Iでは、進行方向に横向きに配置されていた。通勤電車のシート配置から新幹線やグリーン車と同じ配置になったとえばわかりやすいかもしれない。

トレーラー2種は牽引免許がいらない車両重量が750kg以下のもの。TRAIL WORKS Miniは、100Ahのリチウムイオンバッテリー、2kWインバーターを搭載する。LED照明やバックカメラも付属する。電子レンジ、換気扇、冷蔵庫(46L)なども標準装備となる。オプションにはソーラーパネルや170Ahバッテリー、エアコンなどがある。

「Mini」にはインテリアや家具などが装着されているが、これらをすべて取り除いた「ドンガラ」状態のトレーラーが「Mini CARGO」となる。シェルだけなので中身は何を積んでもよいし、オリジナルの架装を施しても良い。リア部分全面が開き、ゲートはそのまま地面に倒れてスロープになる。自転車やバイクのキャリアの用途に便利そうだ。展示車両は跳ね上げ式のベッドが設置されていた。左右に分かれているのでバイクなどが載った状態でも人が寝ることができる。

デリカD:5 CRUISE CAMP EDITIONは、クルージング性能を追求した堅牢ボディと8速スポーツモードATというD:5の基本性能を強化したものに、1列目シートの回転対座対応、2列目以降のフルフラット化、サブバッテリーなどの特徴を持つ。オプションでポップアップルーフテントも用意された。三菱自動車の安全運転支援システム「e-Assist」にも対応する。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る