ジープ『グラディエーター』、改良新型は新7スロットグリル採用…デトロイトモーターショー2023

ジープ・グラディエーター 改良新型(デトロイトモーターショー2023)
ジープ・グラディエーター 改良新型(デトロイトモーターショー2023)全 10 枚

ジープは9月13日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2023において、ピックアップトラックの『グラディエーター』(Jeep Gladiator)の改良新型を初公開した。


◆新しいフロントグリルは冷却効果を引き上げる効果も

改良新型では、ジープを象徴する7スロットグリルを変更した。スリムになった新グリルは、ブラックのテクスチャーが施された縦スロットによって、冷却効果を引き上げているという。フロントウィンドシールドに、新しいオフロード対応ステルスアンテナを装備した。従来のスチール製マストアンテナに代わるもので、グラディエーターの外観をスリムに見せると同時に、オフロードでは木の枝への引っ掛かりを低減する。

改良新型には、7種類の新しいホイールデザインを設定した。タイヤサイズは32~33インチを用意する。また、ルーフは、2種類のハードトップ(ブラックとボディ同色)、ハードトップ用サンライダーを用意した。プレミアムソフトトップやハーフドア付きデュアルドアなど、複数のオープンエアオプションが設定されている。ドア、トップ、ウインドシールドの組み合わせは複数で、顧客はニーズに合わせてカスタマイズすることができる。

改良新型には、9種類のボディカラーを用意した。新色のアンヴィルをはじめ、ファイヤークラッカーレッド、グラナイトクリスタル、シルバージニス、ハイベロシティ、ハイドロブルー、サージ、ブライトホワイト、ブラックが選択できる。

ジープ・グラディエーター 改良新型ジープ・グラディエーター 改良新型

◆新開発の12.3インチタッチスクリーンを採用

インテリアには、新開発の12.3インチタッチスクリーンを採用した。インストルメントパネルは、ファブリックまたはポリウレタン製のソフトタッチサーフェスに。ダッシュボード上部には、アクセサリーを取り付けるためのAMPSブラケットを新たに装備した。

大型の12.3インチタッチスクリーンには、第5世代の「Uconnect 5」システムを搭載する。ハンズフリーの音声認識機能は、新しいマイクテクノロジーを採用し、利便性を高めた。Uconnect 5は、前世代と比較して動作が5倍高速に。アンドロイドOSとOTA(Over-the-Air)アップデートにより、Uconnect 5は、新しいコンテンツ、機能、サービスを採用するためにシステムを継続的に進化させるという。

各種デバイスを最大4倍速く充電できるデュアルUSBタイプCポートを標準装備し、前列の乗員の機能性を向上させた。後席も含めると、合計で最大7つのUSBタイプA、タイプCポートを備える。12ボルトのアクセサリーコンセントが各部に配置されているほか、115ボルトのACコンセントも用意されており、家庭用の電子機器への給電が可能だ。

ジープ・グラディエーター 改良新型ジープ・グラディエーター 改良新型

◆3.6リットルV型6気筒ガソリン「ペンタスター」エンジン搭載

改良新型のパワートレインには、3.6リットルV型6気筒ガソリン「ペンタスター」エンジンを搭載する。最大出力は285hp、最大トルクは36kgmを発揮する。オフロード走行や重い荷物の積載、トレーラーの牽引に必要な低速トルクを中心に、幅広いトルクバンドを実現するように設計されている。

エンジン・ストップ・スタート(ESS)を標準装備した。トランスミッションは6速MTが標準。オプションで8速ATが選べる。

標準装備の6速MT搭載車は、最大84対1というクラス最高のクロールレシオを備える。オプションの8速AT搭載車では、最大77対1のクロールレシオを実現した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る