フォード「カプリ」がBEVになって30年ぶり復活か? VWと共同開発、新型電動SUVの姿

「カプリ」の名が復活? フォード スポーツクロスオーバーのプロトタイプ(スクープ写真)
「カプリ」の名が復活? フォード スポーツクロスオーバーのプロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

フォードは2022年3月、名も無い新型モデルに「スポーツクロスオーバー」と名付け、ティザーイメージを公開したが、その市販型プロトタイプをカメラが初めて捉えた。このモデルには30年ぶりの復活となる「カプリ」の名が冠される可能性があるという。

「カプリ」の名が復活か? フォードの新型電動SUVの姿

◆30年ぶり「カプリ」の名が復活か

現在VWとフォードは、プラットフォームを共有し、同じ工場で自動車を製造することを含む継続的な契約を結んでいる。それらのプラットフォームの1つは『ID.3』や『ID.4』などを支えるVWの電動車プラットフォーム「MEB」であり、これを用いたフォード向けのクロスオーバーを生み出す計画だ。VWとフォードの提携では、4台の乗用車と5台の商用車が含まれていることが分かっているが、今回捉えたプロトタイプは、VWグループのプラットフォームに基づいて製造される4台の乗用車のうちの1台と考えられている。

捉えたプロトタイプの姿からは、VW『ID.4』やフォード『マスタング・マッハE』より大きく、今年2月に捉えたミドルサイズクロスオーバーのプロトタイプよりもさらに大型のクロスオーバーSUVである様子がうかがえる。VWでいえば『ID.6』に近いサイズのBEVとなるということだ。

そしてその車名には「カプリ」が浮上しているという。フォード カプリは1961年に登場した2ドアスポーツカーで、クーペの後には最終モデルとしてコンバーチブルが発売され、1989年から1994年まで製造された。もし「カプリ」の名が与えられれば、実に30年ぶりの復活となる。

◆VW『ID.5』と密接な関係が

プロトタイプのカモフラージュはボディ全体を覆っているが、クーペ風の傾斜したルーフ、角ばったテールゲートなど大まかなデザインがわかるほか、フロントエンドでは、オリジナルのカプリを彷彿させる4つの丸形ライトユニットを装備。それを囲む丸みを帯びたLEDデイタイムランニングライトも見てとれる。

またリアウィンドウ、Cピラー、一体型スポイラーと水平に取り付けられたテールライトクラスターなどからもオリジナルカプリへのオマージュが感じられるものとなっている。

この新型スポーツクロスオーバーは、フォード『エクスプローラーEV』がVW ID.4の兄弟であるのと同様に、『ID.5』と密接な関係にある。MEBを採用し、シングルまたはデュアルモーターと2つのバッテリー容量(58kWhまたは77kWh)のいずれかを選択できる可能性が高い。

まだ名も無い新型スポーツクロスオーバーは2024年以内のデビューが予想されており、フォードのケルン工場で生産予定となっている。果たして「カプリ」の名は復活するのか、注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る