トヨタのEV『bZ4X』、双方向充電の共同研究に活用へ…「V2G」普及目指す

トヨタ bZ4X(米国仕様)
トヨタ bZ4X(米国仕様)全 5 枚

トヨタ自動車の北米部門は11月14日、EVの『bZ4X』を用いた「V2G(ビークル・ツー・グリッド)」の共同研究を、米国南カリフォルニアの電力会社、サンディエゴ・ガス&エレクトリック社と行うことで合意した、と発表した。

V2Gの共同研究では、EVユーザーが電力網からEVのバッテリーを充電し、バッテリーから電力網に電力を放電する双方向の電力フロー技術を研究する。V2G技術は、エネルギーの信頼性の向上、再生可能エネルギーの統合、電気料金値下げなどを通じて、顧客のニーズをサポートする可能性があるという。

EVユーザーのニーズや充電習慣などを理解することは、V2Gの普及を促進するうえで重要だ。現在、EVユーザーの約80%が、送電網の需要が少ない夜間に自宅でEVを充電している。双方向機能があれば、ピーク需要時や、電力供給不足による停電などのタイミングで、EVから送電網に電力を送り返すことができる。今回のトヨタの共同研究は、EVユーザーのニーズと送電網のニーズの相乗効果を見出すとともに、双方向機能の潜在的なメリットについてEVユーザーに伝える方法を探ることを目的としている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る