フォルクスワーゲンのEVバン『トランスポーター』、これが次期型デザインだ!

フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)
フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)全 7 枚

フォルクスワーゲンは現在、ミニバン「トランスポーター」次期型のティザーキャンペーンを展開しているが、プロトタイプと最新情報を元に市販型を大予想。ほぼこのデザインで間違いない!

初代トランスポーターは1949年に「T1マイクロバス」としてデビュー。現行型は第6世代で、最新のマイチェンモデルは「6.5」世代とも呼ばれており、これが約9年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

次期型では、ディーゼルターボ「TDI」、4全輪駆動「TDI 4Motion」、プラグインハイブリッド「eハイブリッド」、フルエレクトリックの「eトランスポーター」と、全方位のパワートレインがラインアップされる。

◆全方位パワートレインに対応!

フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)

予想CGでは、ノーズに大きなブランドエンブレムを配置、ヘッドライトをスリムなLEDデイタイムランニングライトが囲っている。その下には格子状のワイドグリルを装備、バンパーコーナーには縦基調のスリットが配置されている。全体的によりすっきりしたデザインとなる。

キャビン内では、Apple CarPlayとAndroid Autoスマートフォン接続機能を備えた12インチのデジタルインストルメントパネルと、13インチの中央タッチスクリーンを備える。また新しいトランスポーターには、車線維持支援、自動緊急ブレーキ、交通標識認識といった最新のADASも搭載される。

市販型では、2つの異なる長さと高さをもつ「パネルバン」、2列の座席と「ドロップサイド」ダブルキャブを備えた「コンビ」が提供される。標準のトランスポーターの全長は先代モデルより146mm長くなり5050mmとなり、ホイールベースは97mm延長されて3100mmとなる。一方ロングホイールベースモデルではさらに長くなり、ノーズからテールまでの長さは5450mmとなるほか、先代モデルよりも幅が128mm広くなる。

フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)フォルクスワーゲン トランスポーター 次期型(予想CG)

パワートレインは、最高出力115ps、149ps、170psを発揮するディーゼルエンジンを初め、PHEVのe-Hybirdでは、最高出力230psを発揮。またシリーズ最上位に位置するBEVの「eトランスポーター」では、4つのバージョンを用意する。

エントリーレベルでは54kWhのバッテリーを積み最高出力115psを発揮、そのほかの3モデルは、より大型の83kWhバッテリーを搭載し、最高出力は135ps、218ps、285psを選ぶことができる。4モデルすべてがシングルモーターによる後輪駆動だが、デュアルモーターによる全輪駆動の設定も噂されている。

航続距離は明らかにされていないが、2019年に始まったVWとフォードの提携により、新型トランスポーターは最新のフォード『トランジット・カスタム』と同じプラットフォームを使用すると予想されている。つまり、PHEVのトランスポーターeハイブリッドは、新しいトランジットPHEVと同じく、EV走行は39マイル(48km)となるはずだ。またBEVのeトランスポーターは、1回の充電で230マイル(368km)以上を走行可能になるだろう。

トランスポーター次期型の登場は、2024年春と予想されているが、すでに先行予約がはじまっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 社員がカスタム、BMW『R 1300 R TITAN』発表…亜酸化窒素ブーストだっ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る