BMWの二輪の祭典、3年ぶり開催へ…ドイツアルプスの麓で「モトラッドデイズ2024」

「BMWモトラッドデイズ2024」のイメージ
「BMWモトラッドデイズ2024」のイメージ全 5 枚

BMWモトラッドは、「BMWモトラッドデイズ2024」を7月5~7日の3日間、ドイツ・バイエルン州のガルミッシュ・パルテンキルヒェンで開催すると発表した。

【画像全5枚】

2022年と2023年、ベルリンで成功を収めたBMWモトラッドデイズを2024年も継続する。世界最大のBMWモトラッドのファンの集いは2024年、アルプスのガルミッシュ・パルテンキルヒェンに戻る。これは、世界中のファンからの熱い要望に応え、息をのむアルプスを背景に、純粋なモーターサイクル文化、パーティーの雰囲気、そしてユニークなライディング体験を提供する。

BMWモトラッドデイズは20年以上の歴史がある。過去2年間は、50年以上にわたりBMWのバイクが製造されているヨーロッパの中心地、ベルリンで開催された。BMWモトラッドの100周年を記念した2023年のベルリンでのBMWモトラッドデイズは、同社の歴史において重要な章を飾ったという。

BMWモトラッドは、BMWモトラッドデイズを通じて、世界中のコミュニティとの強い絆を維持している。BMWモトラッドデイズは、壮大なアルプスのパノラマを背景に、18年連続でガルミッシュ・パルテンキルヒェンで開催されてきた。

ガルミッシュ・パルテンキルヒェンの環境、曲がりくねった道、近くのアルプスの峠は、冒険ライディングの伝説的アイコン「GSシリーズ」とともに、ユニークなバイクライドに最適な地形になるという。このため、BMWモトラッドデイズは、この伝説的な会場に2024年、復帰することになった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る