エンジンルームの意外な罠!「猫ばんばん」の正しいやり方

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

2月22日は「猫の日」。日本自動車連盟(JAF)は前日の2月21日に、昨年末に発生した「エンジンルームに猫が入り込んだ」トラブルの救援要請件数を発表した。

それによると、2023年12月1日から31日までの期間に、全国で24件の「エンジンルームに猫が入り込んだ」という救援要請があった。

晴れの日はドライバーがエンジン始動前に気づくケースが多かった一方で、雨天やその後は約2/3がエンジン始動後に気づいていた。雨の日は猫の動く音や気配が探知しにくくなるため、注意が必要だ。

⚫︎猫に気づかずエンジンを始動すると…?

エンジン始動後に猫がいることに気づいたケースは13件あった。エンジンをかけた際、猫がベルト類に巻き込まれる事故が発生する恐れがある。

このような事態を防ぐため、JAFはエンジンルーム付近を叩く「猫ばんばん」を推奨している。ただし、猫ばんばんが必ずしも猫を追い出すわけではないため、叩いた後は猫の反応を確認し、必要であればボンネットを開けて中をチェックすることが求められる。

⚫︎季節を問わず発生するトラブル

多くの人が、猫は冬の寒さから暖を取るためにエンジンルームに入り込むと考えがちだが、JAFによると、1年を通じてこの種のトラブルが発生している。特に6月は春に生まれた子猫が活動を始める時期であり、小さな体が隙間に入り込みやすいため、暖かい季節でも注意が必要だ。実際、昨年6月の救援要請は12月調査の約14倍にもなっているという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  3. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る