20年ぶり! 想い出のクラウンに再会…ノスタルジック2デイズ 2024

ノスタルジック2デイズ 2024
ノスタルジック2デイズ 2024全 7 枚

2月17日と18日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されたノスタルジック2デイズ(N2D)。会場の一角では20年ぶりにかつての愛車と再会し、現オーナーとの旧交を温めるシーンがあった。

イベントの目玉企画のひとつ「選ばれし10台」は一般公募で選出されたオーナー車を展示するというもので、走行入場&オーナーインタビューが行われた。1972年式のトヨタクラウン』もその中の1台だった。

オーナーの石川敦美さん(68)は茨城県土浦市の旧車クラブ「バックヤードつくば」の会長で、スバル『360』やプジョー『406クーペ』などを長年ノーマル状態で乗り続けている、生粋のクルマ好き。今回クラウンでエントリーしたのは「2004年に手に入れてちょうど20年経ったことと、高校生当時大ファンであった岡崎友紀さんがゲストと知ったからでした」。

ステージではクラウンのアピールポイントなどのインタビューを受け、前オーナーだったという京都在住の大江紀美子さん(78)からのサプライズ花束贈呈に、会場から拍手が起きた。

大江さんによれば、クラウンは新車で購入後、家族で32年間乗り続けたという思い出が詰まったクルマ。時を経るごとに少しずつ不具合が生じ始めた頃、ぜひ譲ってほしいと名乗りを上げたのが石川さんだった。「この人だったらクラウンも幸せになれる」と、大江さんは安心してキャリアカーに積まれたクラウンを見送ったという。2004年のことだった。

それから20年。石川さんからN2Dに出展すると連絡があり、大江さんは子供さんともども横浜まで足を運ぶことに。花束贈呈後は昔話に花が咲いた。

「クラウンは私と家族の歴史でもあり、見送る時は涙が出ましたが今こうして変わらない姿を見て幸せです。エンジンかけた時に体に伝わる振動は忘れません。今日は当時を懐かしむことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。病気療養中で来られなかった主人にも良い報告ができると思います」と感激しきりの大江さん。「子供の頃、急ブレーキで後ろのシートからつんのめってコンソールボックスに額を打ち、しばらく傷になっていたことも今となってはいい想い出」と、壮年となった息子さんも懐かしんだ。

石川さんが引き継いだこのクラウンは、時折こうした各地の旧車イベント等にも姿を現し、関東では知る人ぞ知る個体となっている。「ハードトップ2600スーパーサルーン」という最上グレードで、そのルックスから、後にクジラと呼ばれる4代目。当時としては大柄な2ドアハードトップボディは今見ても斬新だ。前期型特有のカラードバンパーや独立したテールランプも、それなりの世代には懐かしい。

「走行距離は現在約22万km。エンジンを一度オーバーホールしたくらいで、ほぼオリジナルコンディションです。大江さん一家が喜んでくれて私も嬉しいです」と石川さんもにこやか。クラウンが紡いだ年月は半世紀を超えたが、まだまだ走り続けていきそうな気配であった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る