【ランドクルーザー250 vs ラングラー】スペック比較…新型オフローダーの性格の違いが明らかに

トヨタ ランドクルーザー250 GX
トヨタ ランドクルーザー250 GX全 12 枚

5月10日の新型ジープ『ラングラー』の日本での発売が発表された。また、4月18日に発売となったトヨタ『ランドクルーザー250』も記憶に新しい。両者ともにフルサイズの本格オフローダーであり、似たようなキャラクターを持っていることがわかる。そこで、両者のスペックを比較し性格の違いを探ってみよう。

◆外寸比較

・ランドクルーザー250

トヨタ ランドクルーザー250 GXトヨタ ランドクルーザー250 GX

全長:4925mm
全幅:1980mm
全高:1925~1935mm
ホイールベース:2850mm
最小旋回半径:6.0m

・ラングラー

ジープ・ラングラー新型ジープ・ラングラー新型

全長:4870mm
全幅:1895~1930mm
全高:1845~1855mm
ホイールベース:3010mm
最小旋回半径:6.2m

外寸を比較すると、ランドクルーザーのほうが全長、全幅、全高のすべてにおいて30~100mm程度大きいことがわかるが、ホイールベースはラングラーのほうが60mmほど長くなっていることがわかる。これはアプローチアングルやデパーチャーアングルなどオフロード性能を重視するラングラーと、街乗りにも重きを置いたランドクルーザーの性格の差からくるものといえるだろう。

◆エンジンスペック

・ランドクルーザー250

トヨタ ランドクルーザー250 GXトヨタ ランドクルーザー250 GX

原動機型式:1GD / 2TR
種類:直列4気筒 ディーゼル / 直列4気筒 ガソリン
総排気量:2754cc / 2693 cc
エンジン最高出力:150(204)kW(PS)/ 3000~3400 rpm / 120(163))kW(PS)/ 5200 rpm
エンジン最大トルク:500(51)Nm(kgf)/ 1600~2800rpm / 246(25.1) Nm(kgf)/ 3900 rpm

・ラングラー

2Lターボエンジンで、最高出力は200kW(272ps)。最大トルクは400N・m。電子制御式8速オートマチックを備える。2Lターボエンジンで、最高出力は200kW(272ps)。最大トルクは400N・m。電子制御式8速オートマチックを備える。

原動機型式:N
種類:直列4気筒 DOHCターボ ガソリン
総排気量:1995cc
エンジン最高出力:200(272)kW(PS)/ 5250 rpm
エンジン最大トルク:400(40.8)Nm(kgfm)/3000rpm

エンジンスペックを見ると、ランドクルーザーに搭載される1GDエンジンのディーゼルエンジン特有ともいえる、低回転からパワフルな特性が目立つ。最高出力ではラングラーに劣るものの、実用域での扱いやすさではランドクルーザーに軍配が上がるだろう。トヨタが年々改良してきた1GDエンジンはやはり強力なようだ。

◆燃費性能

・ランドクルーザー250

WLTCモード:11.0 / 7.5km/L
市街地モード:8.5 / 5.7km/L

・ラングラー

WLTCモード:9.3~10.8km/L
市街地モード:7.0~7.4km/L

燃費においてもランドクルーザーに分があるようだ。ガソリンと軽油の価格差も考慮するとランニングコストの差は大きく、燃費面でも1GDエンジンの優秀さが際立つ結果となった。

◆価格

・ランドクルーザー250

トヨタ ランドクルーザー250 GXトヨタ ランドクルーザー250 GX

520万円~

・ラングラー

アンリミテッドルビコンの運転席。アンリミテッドルビコンの運転席。

799万円~

価格においてもランドクルーザーが圧倒的に優位なように見える。しかし、ランドクルーザーのほうが排気量が大きく自動車税などの維持費が比較的高額となることは覚えておきたい。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る