紙の切符にパチン! 西武池袋線の4駅で復活

昔懐かしい改札風景
昔懐かしい改札風景全 11 枚

現在ではほとんど見られなくなった、電車に乗るとき紙の切符にパチンと切り込みを入れる改鋏(かいきょう)が、西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)で復活する。西武鉄道は6月11日より7月15日まで、「開業100周年×4駅 改鋏ラリー」を開催する。

西武池袋線の椎名町駅(東京都豊島区)、中村橋駅(東京都練馬区)、田無町駅(現・ひばりヶ丘駅、東京都西東京市)、清瀬駅(東京都清瀬市)の4駅は、1924年6月11日に同時に開業した。イベントは、4駅が開業100周年を迎えることを記念する。池袋~飯能間は1915年に開通しており、4駅は追加の開設となる。

1990年ごろまで鉄道の列車に乗る際は、利用者はプラットフォームの手前で有人の改札口を通り、改札口では駅員が紙の切符に改札鋏(かいさつきょう、かいさつばさみ)で切り込み(鋏痕、きょうこん)を入れ、使用開始後の目印とした。切り込みの形は駅ごとに異なっていた。紙の磁気乗車券と自動改札機の導入と入れ替わりに姿を消した乗車ルーティンだ。

西武のラリー参加者は、EMotオンラインチケットで「改鋏ラリー用『西武線1日おでかけきっぷ(デジタル)』」を購入し、対象駅で提示することで、特製の改札鋏痕収集券と改札鋏をイメージしたデザインの特製トートバッグを受け取ることができる。先着2000人。改札鋏痕収集券を椎名町、中村橋、ひばりヶ丘、清瀬の各駅で提示すると、駅係員が昔懐かしい改札鋏による入鋏を実際に行なう。この改札鋏痕集めを楽しむラリーが100周年イベントの目玉だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る