紙の切符にパチン! 西武池袋線の4駅で復活

昔懐かしい改札風景
昔懐かしい改札風景全 11 枚

現在ではほとんど見られなくなった、電車に乗るとき紙の切符にパチンと切り込みを入れる改鋏(かいきょう)が、西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)で復活する。西武鉄道は6月11日より7月15日まで、「開業100周年×4駅 改鋏ラリー」を開催する。

【画像全11枚】

西武池袋線の椎名町駅(東京都豊島区)、中村橋駅(東京都練馬区)、田無町駅(現・ひばりヶ丘駅、東京都西東京市)、清瀬駅(東京都清瀬市)の4駅は、1924年6月11日に同時に開業した。イベントは、4駅が開業100周年を迎えることを記念する。池袋~飯能間は1915年に開通しており、4駅は追加の開設となる。

1990年ごろまで鉄道の列車に乗る際は、利用者はプラットフォームの手前で有人の改札口を通り、改札口では駅員が紙の切符に改札鋏(かいさつきょう、かいさつばさみ)で切り込み(鋏痕、きょうこん)を入れ、使用開始後の目印とした。切り込みの形は駅ごとに異なっていた。紙の磁気乗車券と自動改札機の導入と入れ替わりに姿を消した乗車ルーティンだ。

西武のラリー参加者は、EMotオンラインチケットで「改鋏ラリー用『西武線1日おでかけきっぷ(デジタル)』」を購入し、対象駅で提示することで、特製の改札鋏痕収集券と改札鋏をイメージしたデザインの特製トートバッグを受け取ることができる。先着2000人。改札鋏痕収集券を椎名町、中村橋、ひばりヶ丘、清瀬の各駅で提示すると、駅係員が昔懐かしい改札鋏による入鋏を実際に行なう。この改札鋏痕集めを楽しむラリーが100周年イベントの目玉だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る