VW『パサート』新型発表…ステーションワゴン専用モデル、9月から受注

VW パサート 新型
VW パサート 新型全 20 枚

フォルクスワーゲン ジャパンは7月3日、9世代目となる『Passat(パサート)』新型の日本市場での予約注文受付を9月から開始し、11月から出荷を開始すると発表した。新型はステーションワゴン専用モデルだ。

フォルクスワーゲングループジャパン、ビジネスオペレーション本部プロダクト・マネジメント課、シニアプロダクトマネージャーの八木亮佑氏は、パサートについて「1973年の発売以来、50年以上の歴史を誇るロングセラーで、フォルクスワーゲンの伝説的なベストセラー『ビートル』を超える3400万台以上が販売されてきた」と説明する。

9世代目となる新型パサートは主要マーケットである欧州市場のトレンドによりステーションワゴン専用モデルになり、従来のMQBアーキテクチャーの進化版であるMQB evoアーキテクチャーを採用。新型パサートはこのプラットフォームにより、多くの最先端技術を採用することに成功したという。

アダプティブシャシーコントロール「DCC」は、「DCC Pro」へと進化し、ボリュームセグメント初の2バルブ独立制御式を採用。これにより、ダイナミックな走行と快適な乗り心地を高いレベルで両立している。また、電子制御ディファレンシャルロック(XDS)を高度に協調制御する「Vehicle Dynamics Manager」をフォルクスワーゲンとして初採用している。

パワートレインは1.5L eTSIマイルドハイブリッドシステム(FWD)、2.0L TDIクリーンディーゼルエンジンに、フルタイム4WDシステム4MOTIONの組み合わせ、そしてプラグインハイブリッドのeHybridをラインナップ。PHEVは日本市場向けVW車として初めてだ。48Vマイルドハイブリッドとなった1.5L 直列4気筒ガソリンエンジンは、高効率なミラーサイクルとガソリン用可変ジオメトリターボを組み合わせ、省燃費とトルクレスポンスを両立させた最新スペックのユニットだ。

新型パサートは、ボディサイズを拡張し、ひとクラス上のセグメントに相当する4.9m級のボディサイズを実現。特に50mm延長されたホイールベースによりリヤシートの居住性が向上し、最大1920Lの荷室容量を誇る。また、進化した駐車支援システム "Park Assist Plus"では、ステアリング操作のみならず、アクセル・ブレーキも自動操作が可能である。

シニアプロダクトマネージャーの八木氏は、「新型パサートは、自動車の基本要件を全て満たしている。クラスレスなマーケットポジションを占めるのではないか」と語る。日本でのラインナップはパワートレインと装備レベルの組み合わせで、計7グレード展開となっている。現在型式申請中で、価格は未定。


フォルクスワーゲンジャパン、日本市場での「2ピラーストラテジー」を推進
https://response.jp/article/2024/07/05/383671.html
フォルクスワーゲン、新型車5車種を一斉に発表…日本市場向け
https://response.jp/article/2024/07/03/383573.html
VW『Tクロス』改良新型の予約を開始…価格は329万9000円から、10万円値下げのグレードも
https://response.jp/article/2024/07/03/383576.html
VW『ティグアン』新型発表…7年ぶりのフルモデルチェンジ、9月から受注
https://response.jp/article/2024/07/03/383579.html
マークが光る!! VW『ゴルフ』改良新型を発表…アイコンの最新版、2025年1月より出荷
https://response.jp/article/2024/07/03/383590.html

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る