電脳交通がライドシェアの実証実験開始…新たに東京・高知・愛媛で、タクシー業界のドライバー不足解消へ

電脳交通
電脳交通全 2 枚

電脳交通は7月5日から、タクシー業界におけるドライバー不足に対する新たな取り組みとして、二種免許保有者と日本型ライドシェアに適応した採用サービス「DS Driver」の実証実験を7月5日より東京都、高知県、愛媛県で開始する。

DS Driverは、2024年5月31日より神奈川県、埼玉県、静岡県を対象に開始されており、今回新たに東京都・高知県・愛媛県が加わり、1都5県で実施される。今後も対象エリアの拡大が予定されている。

コロナ禍が収まり、国内ではオーバーツーリズムの話題と共にタクシー業界でもドライバー不足が重要課題となっている。2024年4月からは、二種免許を持たないドライバーがタクシー会社の管理下で自家用車を使って有償で顧客を輸送する「日本型ライドシェア」が解禁された。しかし、タクシー・ハイヤー業界の有効求人倍率は全産業平均の3.2倍(厚生労働省「職業安定業務統計」)となっており、ドライバーの採用が追いついていない現状がある。

電脳交通は創業以来、タクシー事業者向けに配車システムサービスを展開してきた経験を活かし、タクシー事業者が二種免許保有者のパートタイムドライバーやライドシェアドライバーを採用する支援を行う予定である。

実証実験では、需要ピークの特定時間帯のみ勤務する形のスポット勤務特化の採用サービスを開始し、スポット人材を受け入れたいタクシー事業者と求職者をマッチングする役割を担う。これにより、タクシー業界のドライバー不足の解消・緩和を目指す。

実証実験の期間は、東京都・高知県・愛媛県では7月5日から7月31日まで、埼玉県・静岡県・神奈川県では5月31日から7月31日までとなっている。

電脳交通は、地域公共交通の維持・存続のためにタクシー事業者向けの配車システム開発・提供や配車委託サービスを提供してきた。また、全国の自治体・公共団体・民間企業と連携し、多くのMaaS・地域交通に関する実証実験を進めており、地域交通ソリューションとして事業化している。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る