アイシンが提供する観光DX「スマートバディ」とは?…CEATEC 2024

アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ
アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ全 13 枚

CEATEC 2024(幕張メッセ)が10月15日に開幕。アイシンがブース出展し、「スマートバディ」というルート支援アプリを展示していた。なぜアイシンがナビアプリのようなものを出しているのだろうか。

スマートバディは、あらかじめ作成した観光ルートをダウンロードして案内してもらうアプリだ。観光DXを銘打っており、典型的な使い方は観光地の案内板やビジターセンターにQRコードを表示しておくことから始まる。QRコードは「スマートバディ」のサイトまたはアプリダウンロードにつながる。観光客は穴場情報やグルメ、ショッピング、名所めぐり、パワースポットといったテーマや体験によって、好きなルートを選び、サイトやアプリの指示にしたがって移動する。

地域のクーポンやリアルタイムなイベント情報などにも対応し、観光客はガイドブックを調べたり、自分で検索したりする必要がなく、ご当地の名所めぐりや望みの体験(リラックス、スポーツ、山あるきなど)を選ぶだけでよい。

事例としては自治体のまちおこしや観光案内利用が多いが、レンタカーやシェアカー事業者が、体験つきの車両貸し出しのために利用することもあるという。

と、ここまでは自治体の活性化や観光客誘致などに応用できるモビリティソリューションのひとつとしての説明だ。レスポンスとして気になるのは、なぜアイシンが観光DXなのだろうか、という点だろう。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る