アイシンが提供する観光DX「スマートバディ」とは?…CEATEC 2024

アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ
アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ全 13 枚

CEATEC 2024(幕張メッセ)が10月15日に開幕。アイシンがブース出展し、「スマートバディ」というルート支援アプリを展示していた。なぜアイシンがナビアプリのようなものを出しているのだろうか。

スマートバディは、あらかじめ作成した観光ルートをダウンロードして案内してもらうアプリだ。観光DXを銘打っており、典型的な使い方は観光地の案内板やビジターセンターにQRコードを表示しておくことから始まる。QRコードは「スマートバディ」のサイトまたはアプリダウンロードにつながる。観光客は穴場情報やグルメ、ショッピング、名所めぐり、パワースポットといったテーマや体験によって、好きなルートを選び、サイトやアプリの指示にしたがって移動する。

地域のクーポンやリアルタイムなイベント情報などにも対応し、観光客はガイドブックを調べたり、自分で検索したりする必要がなく、ご当地の名所めぐりや望みの体験(リラックス、スポーツ、山あるきなど)を選ぶだけでよい。

事例としては自治体のまちおこしや観光案内利用が多いが、レンタカーやシェアカー事業者が、体験つきの車両貸し出しのために利用することもあるという。

と、ここまでは自治体の活性化や観光客誘致などに応用できるモビリティソリューションのひとつとしての説明だ。レスポンスとして気になるのは、なぜアイシンが観光DXなのだろうか、という点だろう。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る