アウディ、次世代コンセプトEV発表…775馬力ツインモーター搭載で航続700km

アウディEコンセプト
アウディEコンセプト全 6 枚

アウディは、次世代コンセプトEV『Eコンセプト』を中国で発表した。このモデルは、中国市場を視野に入れた先進的な設計と高性能を特徴としている。

ボディサイズは全長4870mm、幅1990mm、高さ1460mmのスポーツバックタイプのEVだ。新開発の「Advanced Digitized Platform」を採用し、完全電動化と洗練されたエクステリアデザインを実現している。

パワートレインは、前後アクスルに配置された2つの電気モーターが合計775hpの出力と800Nmのトルクを発生。アウディ伝統の四輪駆動システム「クワトロ」と組み合わせることで、0-100km/h加速は3.6秒という高性能を達成している。

バッテリー容量は100kWhで、中国の燃費測定基準CLTCに基づいた航続距離は700kmに達する。さらに、800ボルトアーキテクチャによる超高速充電システムを採用。10分の急速充電で370km以上の走行が可能となり、従来の内燃機関車と同等の利便性を実現している。

アウディEコンセプトアウディEコンセプト

Eコンセプトの外観デザインは、中国の顧客向けにカスタマイズされている。ミニマリストでありながら印象的な外観は、滑らかな丸みを帯びたホイールアーチと自信に満ちた全周型ライティンググラフィックが特徴だ。

インテリアは、アウディの伝統的な快適性とシームレスなテクノロジーの統合を重視。4K曲面タッチディスプレイやデジタルサイドミラーなど、最新のテクノロジーを搭載しつつ、木材やマイクロファイバーを用いた照明付きドアパネルなど、自然素材と先端技術の融合も図っている。

また、中国特有の高度な運転支援機能も採用。高速道路や混雑した都市交通、自動駐車など、様々な状況で安全でリラックスした運転体験を追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る