テレビキャンセラー不要! トヨタ車のディスプレイオーディオをフル活用する方法[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

トヨタ・ヤリスのインテリア。
トヨタ・ヤリスのインテリア。全 4 枚

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすことを目的として展開している。サウンドシステムのバージョンアップに興味を持っても、“分かりづらさ”が壁となる。その壁を切り崩すべく、難解な用語や事柄の意味や成り立ちを解説している。

◆トヨタ車では特に「車載用Android端末」が役に立つ。が、実はそれ以外にも…

現在は、「周辺パーツ=アクセサリー」に関連する事項を1つ1つ取り上げている。で、前回は、「Apple CarPlay」と「AndroidAuto」(以下「CarPlay接続」)に対応した「メインユニット」にて使用できる、「車載用Android端末」について説明した。

これは主には、トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車で便利に使えるアイテムだ。というのもトヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の中には「HDMI入力端子」を装備しない車種が少なくなく、そうであるとスマホのミラーリングを行えない。

なおCarPlay接続は、スマホアプリの表示を車載機のモニターに映し出せて操作も車載機のモニター上にて行えるようになるという機能だが、動画系アプリには非対応だ。そしてさらには「HDMI入力端子」も非装備だと、動画系アプリを車内で楽しむ術がなくなる。

でも車載用Android端末を使えば、これに格納されている動画系アプリがCarPlay接続対応機で楽しめるようになる。

「CarPlay接続」に対応するメインユニットのUSB端子をHDMI入力端子へと変換できるアダプター(カシムラ・Smart Car Player Input)。「CarPlay接続」に対応するメインユニットのUSB端子をHDMI入力端子へと変換できるアダプター(カシムラ・Smart Car Player Input)。

◆「CarPlay接続」対応機のUSB端子を、HDMI入力端子へと変換できるアイテムがある!

ところで実は、HDMI入力端子を持たないトヨタ車純正ディスプレイオーディオの搭載車で動画系アプリを楽しめるようにする方法が、それ以外にもいくつかある。

その内の1つはこちら、カシムラからリリースされている『Smart Car Player Input』を使うという手だ。

まずはこれが何なのかを説明しよう。これはつまり、CarPlay接続対応のメインユニットのUSB端子を、HDMI入力端子へと変換できるというアダプターだ。なので、HDMI入力端子を持たないトヨタ車純正ディスプレイオーディオの搭載車でも、ミラーリングが行えるようになる。

しかも当品はCarPlay接続対応機とCarPlay接続するので、車載機側は対応アプリが接続されているものと認識し、動画の信号が送られているとの認識を持たない。なのでいわゆる「テレビキャンセラー」は必要ない。

トヨタディスプレイオーディオ用外部入力アダプターの一例(ビートソニック・AVX02)。トヨタディスプレイオーディオ用外部入力アダプターの一例(ビートソニック・AVX02)。

◆「車載用Android端末」と比べて手頃! 一方「テレビキャンセラー」を導入済みなら…

ただし、スマホを繋いだ時に行えるようになるのはあくまでもミラーリングなので、アプリの操作はスマホ側でしか行えない。その点では車載用Android端末の方が使い勝手が高いが、当品の実勢価格は1万8000円前後なので車載用Android端末と比べてリーズナブルだ。そこも利点だ。

さらには給電用のUSB端子も装備するので、動画系ストリーミングデバイスを使う場合にはそれへの電力供給もスムーズに行える。

また、HDMI入力端子を持たないトヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車に映像入力端子を増設できるアイテムが、いくつかのメーカーからリリースされている。そしてそれと併せて「HDMI変換アダプター」も使用すれば、ミラーリングも行える。

ただしこのやり方の場合は、映像信号を入力することになるのでテレビキャンセラーが必須となる。なのですでにテレビキャンセラーを導入済みであるときに特に、この作戦が有効となる。

今回は以上だ。次回もカーオーディオにまつわる“分かりづらさ”の解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る