アルカンターラ、自動車内装材の未来を提示…ミラノデザインウィーク2025

アルカンターラ
アルカンターラ全 6 枚

イタリアのアルカンターラ社は、ミラノデザインウィーク2025において、デザイン、創造性、イノベーションの融合を体現する3つの主要プロジェクトを展開した。

【画像全6枚】

ミラノのADIデザインミュージアムでは、「カー・デザイン・アワード 2025」の授賞式が開催された。これに合わせて、アルカンターラ社は「レ・イコーネ」と題した特別展示を披露。この展示では、アルカンターラを象徴的なマテリアルかつ芸術表現の形として紹介し、日常的なオブジェクトが独創的で魅力的な作品へと変貌する様子を展示している。

アルカンターラアルカンターラ

展示には、自動車デザイン用テクスチャーの「センサリーフレーム」、ストーンアイランド社のジャケット、フェラーリスタイル社のツールケース、マルセル・ワンダース氏デザインの銀色アルカンターラ仕様「チューリップ」チェア、マイクロソフト社の「サーフェス・ラップトップ」、世界初のAI搭載モジュラーロボット「ティーシーエル・エーアイ・ミー」など、幅広い分野でのアルカンターラ活用例が集められている。

また、ミラノ中心部のコルソ・ヴェネツィア43にあるイタリア自動車クラブでは、アルカンターラ社がACI社主催の「ドライビング・ザ・フューチャー」展に参加した。この展示では自動車の進化を五感で体験できる企画が行われ、アルカンターラは触覚部門を担当している。

アルカンターラ社がACI社主催の「ドライビング・ザ・フューチャー(Driving the Future/未来を駆ける)」展に参加アルカンターラ社がACI社主催の「ドライビング・ザ・フューチャー(Driving the Future/未来を駆ける)」展に参加

来場者はこのマテリアルに直接触れることで、その柔らかな感触、美しい外観、そして機能性を体験できる。「ドライビング・ザ・フューチャー」展では、時間を超えた自動車の進化が探求され、伝統とイノベーションの対話が5つの感覚を通じて語られている。

アルカンターラ社は触覚に焦点を当て、来場者がアルカンターラに直接触れ、さまざまなカスタマイズのタッチと手触りを感じ、その柔らかな触感、美しいデザイン、そして際立った機能特性を体験できる機会を提供している。

この革新的な展示を通じて、アルカンターラ社は自社製品の多様な可能性と、自動車産業をはじめとする様々な分野での活用例を紹介している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  5. 市場価格4億円?! あのスーパーカーがホットウィールに!映画『ワイルド・スピード』の劇中車を“リバースカラー”にしたリミックスも登場PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る