次世代EV電池向け、単層カーボンナノチューブ技術で日台連携…ゼオンがSiAT社に資本参加

ゼオンのスーパーグロース法による単層カーボンナノチューブ (製品名:ZEONANO)
ゼオンのスーパーグロース法による単層カーボンナノチューブ (製品名:ZEONANO)全 1 枚

日本ゼオンと台湾のSino Applied Technology社(SiAT社)は、SiAT社の総額2000万米ドル規模のシリーズC資金調達ラウンドにゼオンが主導して資本参加することで基本合意した。

今回の合意により、次世代リチウムイオン電池向けの単層カーボンナノチューブを用いた導電ペーストの生産能力拡大が進められる。

リチウムイオン電池は、電気自動車やドローン、eVTOL航空機などの民生用途だけでなく、AIサーバーBBU、再生可能エネルギーESS、自動化ロボティクスなどの産業分野でも需要が急増している。単層カーボンナノチューブ(SWCNT)は、電池のエネルギー密度とサイクル寿命を大幅に向上させる材料として注目されている。

ゼオンは2015年に世界で初めて独自のスーパーグロース技術を用いたSWCNTの量産に成功し、「高純度」「高比表面積」「高アスペクト比」を特長とする製品を「ZEONANO」ブランドで展開している。一方、SiAT社は20年以上の電池用ナノ材料開発経験を持ち、SWCNTを均一に分散させ安定した導電ペーストとして製品化する独自技術を有している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る