RFID活用の設備予備品管理システム、SUBARU群馬製作所が本格運用を開始---約47万点を効率管理

SUBARUの群馬製作所
SUBARUの群馬製作所全 4 枚

サトーは、SUBARUスバル)の群馬製作所において、同社が開発した入出荷・在庫管理システム「IritoDe(イリトデ)設備予備品管理」が正式に導入され、本格運用を開始したと発表した。

SUBARUでは、データやデジタルを活用したモノづくりを掲げており、自動車の開発・生産体制においてもデジタルを駆使した体制づくりが進められている。その一環として、膨大な設備予備品をデジタルで管理し、省力化と業務効率の向上を実現するため、RFIDソリューションの導入に至った。

SUBARU群馬製作所矢島工場は、『フォレスター』など4車種を生産し、年間40万台以上を国内外に出荷する主要な生産拠点。同工場では、プレス、ボディ溶接・組み立て、塗装、最終組み立て、完成検査に至るまでの工程を担い、多数の機械設備が稼働している。

生産ラインの安定稼働を維持するため、工場内には約47万点もの設備予備品が保管され、各部署によって管理されている。これらは、定期点検時の交換や、突発的な故障発生時の迅速なライン復旧に不可欠であり、適切な在庫数の維持と保管場所の正確な把握が求められる。

しかし、その種類は素材、サイズ、用途、消費速度がさまざまであり、その膨大な量から、これまでの管理には人手と時間を要するという課題があった。

「IritoDe設備予備品管理」は、設備修理に必要な交換パーツの欠品をなくし、無駄なパーツの在庫数も最適化させることを目的とし、棚卸などの部品確認作業に多大な工数を費やされている業務を効率化・改善するためのパッケージ商品だ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る