RFID活用の設備予備品管理システム、SUBARU群馬製作所が本格運用を開始---約47万点を効率管理

SUBARUの群馬製作所
SUBARUの群馬製作所全 4 枚

サトーは、SUBARUスバル)の群馬製作所において、同社が開発した入出荷・在庫管理システム「IritoDe(イリトデ)設備予備品管理」が正式に導入され、本格運用を開始したと発表した。

SUBARUでは、データやデジタルを活用したモノづくりを掲げており、自動車の開発・生産体制においてもデジタルを駆使した体制づくりが進められている。その一環として、膨大な設備予備品をデジタルで管理し、省力化と業務効率の向上を実現するため、RFIDソリューションの導入に至った。

SUBARU群馬製作所矢島工場は、『フォレスター』など4車種を生産し、年間40万台以上を国内外に出荷する主要な生産拠点。同工場では、プレス、ボディ溶接・組み立て、塗装、最終組み立て、完成検査に至るまでの工程を担い、多数の機械設備が稼働している。

生産ラインの安定稼働を維持するため、工場内には約47万点もの設備予備品が保管され、各部署によって管理されている。これらは、定期点検時の交換や、突発的な故障発生時の迅速なライン復旧に不可欠であり、適切な在庫数の維持と保管場所の正確な把握が求められる。

しかし、その種類は素材、サイズ、用途、消費速度がさまざまであり、その膨大な量から、これまでの管理には人手と時間を要するという課題があった。

「IritoDe設備予備品管理」は、設備修理に必要な交換パーツの欠品をなくし、無駄なパーツの在庫数も最適化させることを目的とし、棚卸などの部品確認作業に多大な工数を費やされている業務を効率化・改善するためのパッケージ商品だ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る