アウディTTにESPを採用、その理由は?

自動車 ニューモデル 新型車
ヒット作TTは、最近になって安定性やハンドリングについての欠陥が指摘されるようになった。アウディは矢継ぎ早に改良を加え、それらの批判に対抗している。

いちばんの問題となっている高速走行時の安定性不足、そしてハードコーナリングの最中に突如オーバーステアリングになるという弱点にたいしては、12月までにESPが標準設定されることになった。さらにスタビライザーの設計が変更され、直径がフロントは1mm増、リアは1mm減となっている。

アウディでは、現在のTTオーナー全員にスタビライザーの変更を郵便で通知し、交換を無料で行なうといっている。しかしEPS機器の装備は複雑なので既存車両への追加はできず、新車のみの設定となっている。

ただしアウディでは一貫してTTの性能に問題はないと主張しており、これらの改良は、もともと過激な運動性能を極限まで引き出すための進化であるとしている。また今回のESPの追加設定はTTに限ったことではなく、アウディ・レインジの広範囲におよび、全車種で標準設定または注文装備となった。


《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る