【トヨタMR-Sプレス発表会速報 Vol.4】960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている

自動車 ニューモデル 新型車
MR-Sは、最近のライトウェイトスポーツでは極めて軽く仕上がっている。5年にわたる開発期間のなかで、徹底的なボディ構造の解析を行ない、部品点数を減らした結果だ。重量は生産コストに直接結びつくため、軽く仕上げたことで168万円からという低価格を実現した。具体的には、Fサスで-11kg、リアサスで-7kg、ステアリング系で-2kg、ボディシェル全体で-40kgとなっている(数字はすべてMR2比)。エンジンもオールアルミ製(下)で、軽量化に大きく貢献している。

さらにシャシー設計担当者は、「ブレーキはボディが軽量化されたことで負担が軽減し、コンパクトなものを採用できた」という。ブレーキは鉄のカタマリなので、-20kgという大幅な重量減を実現できたという。しかし、「フィーリングや制動に関してはまったく問題がなく、独アウト・モトール・ウント・シュポルト誌のテストでも高い評価を受けている」そうだ。

 

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る