【トヨタMR-Sプレス発表会速報 Vol.4】960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている

自動車 ニューモデル 新型車
MR-Sは、最近のライトウェイトスポーツでは極めて軽く仕上がっている。5年にわたる開発期間のなかで、徹底的なボディ構造の解析を行ない、部品点数を減らした結果だ。重量は生産コストに直接結びつくため、軽く仕上げたことで168万円からという低価格を実現した。具体的には、Fサスで-11kg、リアサスで-7kg、ステアリング系で-2kg、ボディシェル全体で-40kgとなっている(数字はすべてMR2比)。エンジンもオールアルミ製(下)で、軽量化に大きく貢献している。

さらにシャシー設計担当者は、「ブレーキはボディが軽量化されたことで負担が軽減し、コンパクトなものを採用できた」という。ブレーキは鉄のカタマリなので、-20kgという大幅な重量減を実現できたという。しかし、「フィーリングや制動に関してはまったく問題がなく、独アウト・モトール・ウント・シュポルト誌のテストでも高い評価を受けている」そうだ。

 

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る