【東京モーターショー出品車】いすゞ、SUVスペシャリストいすゞはさらに遠くをめざす

自動車 ニューモデル モーターショー

レボリューショナリー・ビークル 回
Revolutionary Vehicle Kai

「Go farther - 誰よりも遠くへ - 」はいすゞの展示の共通テーマだ。道なき道をどこまでも走るSUVメーカートしての意気込みが感じられるスローガンである。そして閉塞状況の中にあるSUV市場に活気を取り戻す積極的な提案がSUVコンセプトの“回”だ。車名は「原点に回帰する」の回、「回を重ねて進歩する」の回、 そして漢字を用いて日本発を強調したもの。

デザインのキーワードは「アーキテクスチャー」。アーキテクチャー=建築と、テクスチャー=質感・素材感を組み合わせた造語だ。日本の伝統美、近代建築のテクスチャー、いすゞ伝統のシャシーフレーム構造の機能美、これらのモチーフを合わせてデザインされたわけだ。インテリア・デザインも機能美と力強さを表現すると同時に、モダン・ファニチャー感覚を取り入れ、スパルタンさと安らぎを両立させようとした。

エンジンは2.5〜3.0ℓクラスのV6“Dd”。このエンジンの存在が発表されてずいぶんたつが未だに詳細は公表されない。東京モーターショーでのチェック・ポイントの一つだ。全長×全幅×全高=3920×1750×3920。4ATとTOD:電子制御トルクスプリットを介して4輪を駆動する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る